ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2015年05月29日

ミニボートアングラーの皆様へ

最近各地で春烏賊が上がってますね♪
以前の私は防波堤、地磯、筏から毎週烏賊を狙っておりました。
酷い時は平日仕事終わってから片道100km超の道のりを走って7時間ほどエギング、翌日も同じことをしてた時も(汗)

しかしゴムボートを購入してからはエギングタックルを持たず、ジギング・鯛ラバタックルを持って春の高活性な魚狙いに浮くようになりました。
今も変わらずエギングが大好きですがゴムボート釣りは魅力的で楽しい♪

しかし最近各地で出航地が閉鎖される悲しい出来事が相次いで起きてます。

閉鎖に至った経緯は様々だと伺っておりますが、共通するのは釣り人側のマナーやモラル及び知識の無さが招いた結末と伺いました。

私は釣り歴こそ長いですがゴムボート釣りを始めたのは2013年の5月からとまだまだ経験が浅い未熟ボーターです。
未熟が故、今まで知らぬ間に冒してしまった過ちも多々有ると思いますのでとても人様に物申す事が出来る身分では無いと存じております。
ただ自身が失敗したなぁっと思う経験は皆さんへ開示したいと思います…嫌な思いをするのは私だけで充分ですから。。

そして釣り場や海上でのマナーや知識に付いて知る事で自分の為になることが多くありますので、私が感じた事やボート釣りの先輩達から学んだ事を交えてご紹介させていただきます。


『ポイント、エリアの開示について』
伊自良湖の掲示板で私の書き込みを見られた方はお分かりでしょうが、私は当日釣れた時間、場所、水深、餌、仕掛けなど細かく開示しております。
開示すると人が集まり自身が釣り難くなるかもしれません。でもそんなセコイ事を言わず皆さんと楽しい思いをしたいって気持ちが強いです。
しかしポイントやエリアの開示は駐車場が完備されており管理人さんが居る釣り場でしか出来ません。
人が集中し過ぎて違法駐車などへ繋がる恐れ。結果知らぬ間に釣り場付近の住民へ迷惑の引き金になってしまう。本当は開示したいが出来ない。そんな葛藤を持ちながら背景が写った写真は毎回モザイクを掛けてからアップしてます。


『騒音について』
私も含め釣り人は朝が早い(笑)でも朝まづめは狙いたいですよね(≧∇≦)そうなると準備するのは暗い時間帯となります。でも付近には(住人・釣り人)まだ仮眠中の方も居ます。そんな時大きな音を立てては起こしてしまうかもしれません。しかしゴムボートを始めた当初は高圧電動ポンプを使用しておりました。ゴムボートはこれで膨らませる物だと思い込んでた事実もあります。それでも音の大きさを何とかしようと消音装置を作製して使っておりましたがこれも間違いでした。これなら大丈夫であろう…しかしこの考えって相手基準では無く自己基準な考えなんですよね。。大丈夫であろうっと使用した日から連絡が途絶えてしまった方もみえます。この一件で自分の過ちに気付く事が出来たので相手の方には感謝しております。

消音装置
ミニボートアングラーの皆様へ
全面に消音材を貼り巡らせてありますが、それでも結構煩いんですよね。。それに気室内で音が反響してしまう問題はどうにもなりませんでした。

今はコレを使用してます。
ミニボートアングラーの皆様へ
1.2.3の設定が出来ますが、1番風量が弱い設定1の半押しで膨らませてます。足踏みより早く静かなので結構お勧めです♪でも本来の使用目的とは異なる為壊れた時は自己責任でお願いします(汗)
騒音とは異なりますが光も配慮しております。
勿論ルームランプはOFF、ヘッドライトは光が広がらないフォーカスコントロール付きの物か、光量を弱く出来るモデルを使用してます。
ミニボートアングラーの皆様へ

そしてアイドリングの音も結構響きます。寒いのは凌ますが暑いのはかなり辛い。特にハイエースはエンジン止めたあとの熱気が凄い。
簡易的ではありますがこんなものを作製しております。
ミニボートアングラーの皆様へ
12Vバッテリーで動く扇風機。
元々シガーソケットから電力を取るタイプですが分解して鰐口クリップ仕様に変更してます。
霧吹きで体に水を掛ければ少しは凌げるかも?


『海上でのルールについて』
道路には道路交通法があるように海には3種類の交通法規が定められております。書くと長くなるので法規はこちらを参照願います。

『定置網付近での釣り』
少し前ですが定置網に係留して釣りをしてたボーターさんが居た模様です。
漁師さんが注意を促したにも関わらず…この事が発端となり近くの海水浴が閉鎖となった模様です。
また、定置網毎に沖合、左、右何mは釣り禁止とルールが定められております。福井県のルール
漁師さんに怒られて嫌な思いをしたく無いし漁師さんに嫌な思いをさせたく無い。それに閉鎖に繋がるキッカケを自身が作らない様勉強してます。

『認識旗の高さとサイズ』
私が使ってる認識旗は伸縮ポールのお陰で高さは稼げますが旗自体はA4位と小さいです。
ミニボートアングラーの皆様へ
某エリアへ行くと漁師さんから旗の小ささを注意受けるとアドバイスをいただきましたので近々もう一回り大きい旗に切り替えたいと思います。
以前遊漁船に乗った際、船長から海上はどの様に見えてるんだろう?っと疑問に思い、船長の視線の高さに合わせて船首方向を撮影しました。
ミニボートアングラーの皆様へ
これは…逃げ無いと轢かれる(汗)
中には自動操縦を掛けてる船長も居ますので、大きな船が近付いて来たら逃げるように離れることにしてます。
船団が出来てるポイントは魅力的ですので私も何度か船団の付近に寄った事があります。でも大きいボートから見え難いミニボートはあまり近付かない事が大切ですね。ひいては自分の命を守るためでもあります。

『釣り場の占領』
これは釣りに限らず多くのケースで問題視されてます。丁度次女が修学旅行に行ってますが、数年前から観光地ではグループ毎に分かれ、タクシードライバーが各所を案内するシステムを取ってます。
観光地を同時刻に学年単位で占領したら…想像がつきますね。それと同じくポイントを仲間内で占領してしまったら他の方々は折角来ても入ることが出来ません。ボートなら安全を考え2~3名、1人の時は出航地に居る方とコミュニケーションを取ってもしもに備えるのが良いのかなっと思います。
私は共通の趣味を持つ方と現場でお話しするのが好きなので多くの仲間と行動してると思われてるかもしれませんが基本1~2名で行動してます。それでも昨年の春は2回ほど4名で行動を共にした経緯もあり反省しております。


『最後に』
冒頭にも書いた通り私はゴムボート釣りが大好きです。ボーターさんであれば出航地の閉鎖が増えてる昨今に危機感を感じてる方が多いと思いますが、今回の記事は僕のワガママ、エゴを押し付けた内容だと認識しております。記事を読んで不愉快に思われた方がお見えでしたらお詫びいたします。
そして私個人ではあくまでもボーター側のみの意見となりとても非力だと言うことも認識しております。
出航地が減る事によって痛いのはボーターだけでなく販売店さんやボート関連の商品を取扱うメーカーさんでもあります。
この様な現状を多くの方が届けることによりメーカーさんがボトムアップしてくれる可能性があります。
例えば取説と同時に海上での基礎知識が書かれた資料を頂けますが、今後は釣り場や定置網付近での注意点や過去トラを網羅した資料を渡すなどすれば知らぬ間にやってしまったを防げたり、もしかしたら高圧電動ポンプの音も改善されるかもしれません。
メーカー名は出せませんが以前打上げた話から、新たにミニボートが出せるスロープの設立(税金は絡めず)が出来ないか?などの話が出たことも聞いてます。

ご多忙とは存じますがお一人でも多くの方がお近くの販売店さんに声を届けて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。

東海釣行記
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

北陸釣行記
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

ゴムボート
にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村




Posted by ジュウザ at 01:23│Comments(20)その他
この記事へのコメント
初めてのコメント失礼します
jollyroger on 9.8powerの またあした と申します。 文章の書き方がキレイで読みやすく いつも楽しく拝見しております。
今回の内容ですが海で遊ばせていただいている私たちにとっては非常に切実な問題ですね、私も2010年からゴムボを始めたんですがホームにしていた漁港を含めそのエリアの漁港が2012年にほぼ全て利用禁止となりました。それまでは迷惑をかけないという当たり前のことだけで暗黙の了解で利用できていたのです。禁止のきっかけは知る限りですが夜中、無灯火で出るゴムボとのトラブルだったらしいです。その後、何とか出来ないものかと役所や漁協に出向いたのですが、「あんた1人やったらええけど、そう言う訳にはいかんから」とほぼ門前払いでした。一度、禁止になると一個人では、どうにもならないです。結果、今 利用できる場所を守るしかないのかと悩んでおりました。 当方大阪ですが出来ることであればおっしゃって下さい、協力しますので。 長文失礼致しました。
Posted by またあした at 2015年05月29日 14:00
こんばんは。

ジュウザさんのおっしゃる通り、ゲレンデ閉鎖はボート釣り師にとって死活問題ですよね。

私も一応は各種配慮をしてるつもりですが、独りよがりになっていないとも限りません。
また、ハイプレッシャーポンプの騒音も、仲間内では常識になっていても、知らない方に注意するのもなかなか勇気がいるものです。
ま、ゲレンデ閉鎖になるよりはマシですよね。

気付いたことは、ぜひ行動に繋げて、みんなでゲレンデを守りたいと思います。
Posted by あひ at 2015年05月29日 19:19
ジューザさん、ご無沙汰しております。
Jack!です。
今回の記事に共感してコメントさせて頂きます。
特に高圧エアーポンプの消音対策は私も同じ過ちを犯していました。
しかもその対策をブログにもアップする始末・・・(-_-;)
少しでも音を小さくしてる=使用しても良い
これはただの自己満足にしか過ぎないですよね
今は家で膨らませてカートップで出撃しています。

昨今の出航場所の度重なる閉鎖

具体的な制度改革が必要な時期に来ているのではないでしょうか?
例えば免許不要のミニボートでも登録制にし登録番号の記載された認証旗を上げる。
海上での不法行為(定置ブイにボートを固定する等)を行った場合は罰金または登録免除する。こういった具合に出航でのルール、海上でのルールを具体的に決め違反した場合は罰金または罰則。
最近では自転車も法的規制が強化されています。
これぐらいのテコ入れを行わなければ我々ミニボートアングラーの将来はないのではないでしょうか?
Posted by jack! at 2015年05月29日 21:02
ジュウザさん、初めまして。
Ereko's BLOG@京都のErekoと申します。

私もJack!さん同様、高圧ポンプの音を気にしたあげく、早い段階でインフレータブルという利点を捨ててまでカートップに移行し、少々不便でも半径1キロ以内に民家がない場所から極力ボートを出すようにしています。

騒音に関しては、ポンプを販売しているボートメーカーも見て見ぬふりなのでしょうね。このご時世、無責任なものです。

ゲレンデについては、行政にも責任があると考えます。

税金を使って漁港を整備しても、漁港のスロープを納税者である国民が使えないのであれば、同じように税金を使って気軽に使えるゲレンデを整備し、利用者に応分の負担を求めるという形が望ましいのでは。

釣りが出来るエリアも減るし、ゲレンデ利用者の絶対数が少ないので難しいかもしれませんが、少しでも漁師とボーターの摩擦も減るのではないかと思います。

自由とは自分の好きなことを好きなように行って良いというのとは違うということを改めて考えさせられます。
Posted by Ereko at 2015年05月30日 10:25
ジュウザさん今晩は!
私が以前通っていた釣り場も心無きボーターが悪天候にも関わらず出港してテトラに乗り上げ転覆 海保まできて大騒ぎののち禁止になりました
でもあちこち閉鎖の理由はただ釣り人のモラルの問題だけじゃないと思うんですよね 根底は地元にとって何も利益にならないこと 陸っぱりなら途中で餌買っていく人はいるけれどわざわざジグ買う人いませんもんね
このまま最後の砦的な場所まで閉鎖になるのを傍観してるのも耐えられません 何か出来ることあるのでしょうか 金出すこと位しか今は思いつきませんが…
Posted by にっさん at 2015年05月30日 22:53
ジュウザさん、こんにちは!
お疲れ様です。
出艇地の閉鎖問題。
本当に頭の痛い事です。
自分も何かと思って、少しでも啓蒙の助けになればと、
助力ですが、普段思っていることを記事に書き留めてみました。
ボートフィッシングの人口が減れば、インパクトも少ないのでしょうけど・・・
こんな楽しい事、止められませんもんね!(笑)

少しでも、長くこの趣味が続けられるよう、これからも行動していきたいと思います。
Posted by madtakamadtaka at 2015年05月31日 16:58
お疲れ様です
同じミニボート釣り師として出航地閉鎖
とても残念です
自分もマナー、モラル、知識が足りなかったと思います
この趣味を続ける為に、地域の方や周りの方々に迷惑を掛け無い様に心がけたいです。
Posted by ケン at 2015年06月01日 17:29
またあしたさん

初めまして、コメントありがとうございます。そしてかなり遅い返信となり申し訳御座いません。
お褒めいただき嬉しいです(≧∇≦)でも思ったことをダラダラ書くのが好きなので、時折おかしな文章になってる時もありますが(笑)
僕がゴムボ釣り始める前にも各地で閉鎖に至る問題が有ったと皆様のブログにて知りました。
僕も皆様のブログから沢山の事を学ばせて頂いたんだから、僕もブログを見てゴムボを始めた、始める方へ発信出来たら良いなって気持ちになり記事に書かせていただきました。
あんた1人…とても良く分かります。またあしたさんは漁師さんの気持ちを汲んだ行動を取られてても、その他の方が全員同じだとは限らないですよね。中々難しい問題ではありますが、知らぬ間に問題を起こしてしまっては楽しい釣りも台無しになります。間違った行動を取られてた方お1人でも今回の記事を参考に改善していただけたら書いた苦労も報われます。今後とも宜しくお願いします。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:45
あひさん

こんばんは。
今回の様な記事は正直難しい問題である為記事にする事を躊躇いました。
しかし地元住民の方や漁師さんに迷惑を掛ける行為はやはり望ましくないと思います。しかし私も全て正しい行動をしてるのか?っと問われたらYesとは言えないと思います。人により価値観が違うものですから、全員の考えに当てはめる行動を取ることは不可能です。ただ、ゲレンデが閉鎖となる行為は一括りには出来ませんが、やはりお邪魔してるって気持ちが大切なのではないかと思ってます。
仰るとおり中々面と向かって注意ってし難いものです。でも、知らずに間違った行動をしてる方に対して注意をしなければ自分だけ良ければ良いって考えにも捉えられます。
ダメですよ‼︎っと一方的に押し付けるのでは無く、同じ立場で一緒にゲレンデが閉鎖されないようしましょうっと声を掛けていきたいと思います。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:45
jack!さん

こんばんは、お久しぶりです。
最近中々お会い出来ないですね(/ _ ; )以前お会いした場所に足を運ばない様にしてから月日が経ちますが皆さんとお会い出来る機会が減り寂しく思います。
jack!さんはカートップへ切替ですが♪音も少なく準備や撤収も早く憧れます。僕の車ももう少し低ければ良かったのですが(汗)
ポンプの騒音ですが、消音器に入れればかなり対策効果は有ると思います。何も無い時の音を知ってるだけに結構静かになったっと僕も思いました。でも静まり返った時間帯ではやはり煩いですよね^^;気付くのに1年掛かりましたわ(/ _ ; )
免許所持者さん達がトラブルを起こす比率はかなり少ないと感じます。やはり2馬力以下のボートでも登録制や罰金刑などの措置が必要になった時期なのかもしれませんね。知らずにやってしまってるって多いと思うんですよ。僕もそうでしたし、今も知らずに迷惑を掛けてるのかもしれません。
海の法律を免許不要艇にも織り込む事に賛成です。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:46
Erekoさん

初めまして、コメントありがとうございます。
カートップに民家が無いところを選んでられるお姿や考え方に勉強させられます。本当頑張ってる方が沢山居るにも関わらず各地で閉鎖、、これは本当に悲しいですし、申し訳ないです。もっともっと漁師さんや付近の方々へ配慮が出来たのでは無いかと自分も反省しております。
しかしボートセットで付いて来る高圧ポンプを使うことを控えなければならないって言われると多くの方が困惑してると思います。どちらかと言えばメーカーが企業努力を怠ってる事に問題が有るとも思います。改善されたポンプを販売すれば爆発的に売れて利益も上がると思うのですが。。
琵琶湖などを始め、バス釣り出来る有名スポットは各場所にスロープが建設されておりますが、海では昔から国に貢献してる漁業者優先的な考えがあるのだと思います。漁業大国の日本ならではの考えは中々簡単に変えることが出来ないのかもしれません。しかし閉鎖が相次ぐと、釣り具を買う人が減る→メーカーが国に納める税金も減る式もあります。皆さんの多くの声がメーカーに届けば、レジャーに対する見方も変わるかもしれないのでは?と考えてます。
大層な事を書きましたが私もまだまだ未熟者です。皆さんと一緒に漁師さんに迷惑を掛けず、これ以上出航地閉鎖を防ぐべく学んでいこうと思います。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:46
にっさん

こんばんは。
テトラに乗り上げ転覆…これはとても危険ですね。。やはり釣り人たるもの人に迷惑を掛けない行動は当たり前では無いかと考えます。しかしコレが中々難しい。皆さん個々の考え方をお持ちですので、完璧な正解は無いと考えます。
仰る事に共感します。やはり地元の方にとって釣り人の存在は邪魔と思ってる方が多くみえると思います。『そんなのに乗らず俺の船に乗れ』っと言われたと良く聞く言葉です。しかし自身でボートを操りデカモンを獲れた喜びは格別です。マナーやモラルは人間として当然のこと、やはり地元住民の満足度を上げないことには今後良い方向に向かうのは難しいと思われます。微々たる事かもしれませんが、数か月前から地元の釣具屋やお店を使う様に心掛けてます。整備されてないところは難しいでしょうが、スロープ利用料や清掃費や駐車場費などの徴収をしていただくとお互いにメリットがあって良いのでは無いかと思います。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:47
madtakaさん

こんばんは、お疲れ様です。
加速する出航地の閉鎖には其れ相応の事があった事実の裏返しだと思い、漁師さんや付近の方々に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
騒音やマナーもしかりですが、動力が弱い船が沢山浮いている事が危険だっと声が多く上がったみたいです。出航地だけでなく、海上でも漁師さんの気持ちを考えた行動を心掛けたいですね。特に3艘以上密集しての釣りは目立つので控えようと思います。
こんな楽しいことやめられない…本当ですよね。漁師さんと共存共栄出来る意識や環境作りが求められてる時期が来たのでは無いかと考えます。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:47
ケンさん

こんばんは。お疲れ様です。
プレジャーなどを買うより気軽に始めれるミニボート釣りは危険が多く付きまとうと考えます。僕も知識無く始めてたので多くの方にご迷惑をお掛けしたと思います。でも知らぬ間にやってしまうことも罪なんですよね。なのでこれから始める方、既に始められてる方々に、自分の経験及び先輩達から学んだことを書かせて頂きました。
この趣味をこれからも皆様と楽しめるよう心掛けたいと思います。
最近中々お会い出来ませんが、またご一緒に浮きましょう。宜しくお願いします。
Posted by ジュウザ at 2015年06月01日 21:48
ジュウザさん、こんばんは。
耳が痛い文章ですね。僕はいまだに高圧ポンプを使っています。
もちろん、騒音が問題になるような場所ではありませんが。
 
それ以上に気になるのは、やはり海の事故ですよね。先日も北海道で老人兄弟が転覆し亡くなる事故がありましたが、この記事に対する一般人の書き込みは「そもそもゴムボートで海に出ること事態が無謀」というようなものが多く、ちょっと残念に思いました。ゴムボーターから見れば、穏やかな海でどうしてあんな状態になって転覆したのか、そちらのほうが疑問です。しかし、そんな事故があれば、一気にボートが非難の目にさらされ、たちまち出航禁止になったりします。
 
房総半島はジュウザさんがホームにしている地域よりはボーターが圧倒的に少ないので、今のところトラブルも少ないのだと思います。悪いイメージは水上バイクが全て被ってくれている感じですかね。
それでも、夜明け前に出航するなど危険な行為は、言い訳になりませんから控えたいものです。たとえ朝まづめのゴールデンタイムを逃しても・・・。
Posted by ぐっちゃん at 2015年06月01日 23:57
おじゃまします。

最近はこの様な問題を良く聞きます。
私もこの釣りを始め1年程度のヒヨッ子なのでこの様に禁止になるような場所は知らないのですが、皆さま方の記事などを拝見させて頂きますと大変な時期なのだと感じます。

末端の我々がこの様な問題に歯止めを掛けるべく、モラルある行動を心掛けるのは元より、大きな力を持つアプローチも必要なのかな?と感じます。
Posted by luremantarouluremantarou at 2015年06月05日 23:01
ぐっちゃんさん

コメント頂いてる事に気付けず大変遅くなりましたm(__)m
ご当地ルールなのか分かりませんが、こちらは高圧ポンプはNGな雰囲気があります。やはり民家が近かったり、過去にトラブルがあったからだと思います(>_<)
仰る通りボート人口が多い事から問題が起きやすい、目につきやすいのかもしれませんね。ぐっちゃんさんの環境がとても羨ましいです(>_<)
北海道の事故は僕もニュースを見ました。お亡くなりになられた方に対し残念な気持ちになります。
またそちらは免許所持者さんが多いですよね。朝まづめのゴールデンタイムはとても貴重ですから、皆さん高馬力にされたのかな?っと思ってます(^^)
Posted by ジュウザ at 2015年06月10日 06:53
マンタロウさん

コメント頂いてる事に気付けず大変遅くなりましたm(__)m
私もゴムボートを購入する際、皆様のブログにて過去にも同様なトラブルが起きたと知りました。また今同様の問題が起きてる以上、モラルついて書くこともブロガーの役割だと思い記事にさせていただきました。
人それぞれ考え方は違うので難しい問題だと思いますが、最低限ご当地ルールを知る、漁師さんに迷惑を掛けない事が大切かなと思います。実際怖そうな漁師さんでも結構楽しくお話が出来ます。仕事場にお邪魔させて頂いてるって気持ちをこれからも忘れず浮きたいと思います(^^)
Posted by ジュウザ at 2015年06月10日 06:54
初めてコメントします
こっそり、ロム専でした、ごめんなさい

いつも、すばらしい釣果感心しています

さて、ゴムボートを取り巻く問題、いろいろありますね
そこにとても注意を払っての釣行、見習わなければ

早朝の準備、近くに民家があれば迷惑になるのは当然ですよね

僕は、シガライターからのブロアーですが、早朝になりそうなときはできるだけ前日に現地入りをしています

出航場所は、今のエリアではほとんどが有料ポイントなので、特に問題はないのですが、それでも有料漁港では民家代わりと近くにあるので気を遣いますね

後、人の密集は、ほとんど平日釣行なので問題はないのですが、たまの休日は、密集するところを避けて隣の出航ポイントから出たりします

まあ、コレは迷惑にならないようにというよりも、、駐車場所の確保やそれに伴うトラブルが避けたいだけなんですが

それでも、これからいろんな出航場所を探していく中で、いろんな問題にぶち当たるのは間違いなし
人に迷惑はかけたくないモノです

漁労者に迷惑をかけない
おおしきや、仕掛けの周りには近づかない

水上の法規、ルールを守る

もういちど、確認してトラブルを起こさず
いつまでも、ミニボートで遊べるようにしたいモノです

以前、陸っぱりでエギングの時、三重の漁港で出会った漁師さんは、釣りをしてもいいかと聞くと
「税金で作った港や。みんな楽しく遊んだらいい。漁師の邪魔だけはせんようにな。」
といってくれました

ココの当たりが、落としどころなのでしょうかね(法律は抜きにしたら)

港の種類によっても、管理が違うようですから一概には言えませんが、僕たちが、「港は漁業者だけのモノじゃあないだろう」と思えば波風は立つでしょうし、「わしらは仕事や、出て行け」みたいなことを言われると、いやですし
うまくいえませんが、お互いに1歩退いて、お互いを認め合いたいモノです

それでも最終的には、遊びのモノが引く必要はあると思います

いろんな問題、トラブルが絡み合い、感情がもつれ閉鎖されるところが増えていく、悲しいことですが
我が物顔で、出て行くボートがいることも事実これからも増えることはなくとも、減る傾向は止められないでしょうね

すこしでも、長く
少なくともルールを守れる者が、よい仲間を増やして続けて行かれるようにジュウザさんの主旨に賛同します

ちょっとエリアが違うようですが、どこかでお会いいたしましたら
一つ、「釣り」を教えてください
Posted by たこおやじ at 2015年07月01日 12:35
小型ボートアングラーです。
漁師との共存難しい問題ですね。
私は船外機を借りて、地元のボート屋さんから出航しています。
マナーを守って安全運行が大切だなと思います。
昨年までは、人に乗せてもらい釣行していおり、その時は、余り気にしなかったことですが、いざ免許をとり船長になったら意識する様になりました。
Posted by しよ at 2015年10月13日 18:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニボートアングラーの皆様へ
    コメント(20)