クーラーマニア? ライトトランクⅢ VSS 3000RJ購入

ジュウザ

2014年05月29日 23:12

最近熱を持つ青物が良く釣れたためか氷の持ちが非常に悪い。。
っと言うのは、エレキ〜ボート〜エンジン〜様々なタックルを一気に購入したため金銭的に苦しく、クーラーは妥協して1番保冷力が無いスチロールタイプだったのです。
でも釣りに行く道中にブロック氷を購入してお昼には無くなるのはいただけない。
氷が溶ける時間が早いって事はクーラー内の魚の鮮度落ちも早い気がする(汗)

ってことで、やっちゃいましたw

ダイワ ライトトランクⅢ VSS 3000RJ 6面真空パネル♪

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 VSS3000RJ

6面真空パネルで保冷力が4.5倍♪何と言っても見た目がカッコイイ(^^)
今までは左の赤いやつ


ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 S3000RJ

普通に使用する分には全然氷持ちます♪青物大漁時除く。




最後の最後まで迷った相手

ダイワ(Daiwa) トランク大将 TSS-4000X

KAYAK340にも積めそうなので迷いましたが、今後また仕立て船など乗る時があれば5000番が欲しいな。


因みに年代物のトランク大将4000は持ってます♪

そして現在持ってるクーラーと購入した経緯。
仕立て船の五目釣り用に購入。
このクーラーは保冷力最高です♪


秋のアオリ用に購入。


上記クーラーにアオリが入らずチョイとサイズアップ。


上記クーラー達は保冷力が無くこちらを購入。


春アオリ用にクーラーを購入。

こちらは1ヶ月使用して従業員に譲りました。

ワカサギ用はこちら。



秋アオリ用にクーラー変更。(13リットル)
春アオリ用にクーラー変更。(18リットル)



シマノ(SHIMANO) スペーザリミテッド 180

僕のは旧タイプですが細長い形状は突然の青物や大型アオリが釣れた時も安心♪



この他友達に譲ったりしたクーラーなどを入れたら今まで幾つクーラー買ったのか自分でも覚えてません(汗)
大は小を兼ねると言いますが、こうして振り返ってみると僕は使用用途に応じたサイズのクーラーが欲しくなる性格みたいです(^^;;
本当はブリ用に大きいクーラーが欲しいところですが、大きいクーラーを持ち込むとなぜか釣れないんですよね。。。

ってことで、次回の釣りはクーラーにハイリマテンなオチを持ち帰ります。たぶん(汗)

東海釣行記

にほんブログ村
↑ポチっとお願いします(≧∇≦)

ゴムボート

にほんブログ村
↑ポチっとお願いします(≧∇≦)

あなたにおススメの記事
関連記事