2014年11月29日
3号艇購入 レッドキャップ艤装
本日3つ目のブログ記事アップ。
先日3号艇となる赤帽を購入し連日忙しい最中、夜中にせっせと艤装を進めました(^^)

ここからは私の個人的な意見を多く含んだ内容となりますのでご理解下さい。
先日3号艇となる赤帽を購入し連日忙しい最中、夜中にせっせと艤装を進めました(^^)

ここからは私の個人的な意見を多く含んだ内容となりますのでご理解下さい。
1号艇はジョイクラフトJEX315スタイル(予備検査付き)

9.8馬力まで搭載可能。
重量と迫り出したキールで波切り性能抜群。
別体キールは波超え時の衝撃が少ない。
船内の幅が広い。
見た目がスマート。
などの良さが気に入ってましたがデメリットも有り。
重い。
2馬力の力では遅い。
船舶免許取って高馬力を積む事も有りですが6馬力のエンジンですら持ちあげるのに一苦労。。
って事で、1号艇購入から2ヶ月弱、1人乗りメインの2号艇を購入。

この船は物凄く速い♪
ナブラ打ちや遠出には最高♪
何より大鯛捕獲率が高い‼
しかし風波に弱い。。
バウが刺さり船内に大量の海水が入るし横からも海水が入ってくる。
海が急に荒れ出して怖い思いを何度かしました。
って事で、軽さ、速さ、広さを兼ね備えた3号艇の購入をしました。
実は1号艇購入時に迷った船なんですよね。。
だいぶ遠回りしちゃいました(^^;;
腰掛板を並べ、各ボートの幅を比較してみました。
左から順にKAYAK、赤帽、JEX。

仲間の赤帽295とJEXが並んでる姿。

やはりJEXは広い。
でもKAYAK340でも浮ける事を思えば赤帽の広さは十分。
迷ってる最中に予備検査付きのJEX315を求めてるお方が居るとのことで売っちゃいました。
そして赤帽315と295で迷いました。
315

295

違いは前方腰掛板の前側が長くなってる感じ。
とっ手が2個多く偽装に良さげですが重さで懲りてる分少しでも軽い295を選択。
そして艤装をご紹介♪
テーマは『簡単脱着&快適釣り空間』
作業場は我が家から徒歩1分の別宅2階にて。

ボート展示場っぽくなってます(笑)
ホームセンターで艤装アイテムGET♪

艤装案を頭の中で描き、ホームセンター内を物色してる時って結構幸せ(^^)
艤装1、ドーリー紛失防止。
先日海上で片側のドーリーを落としたまま行方不明となり痛い出費と重労働となりました。
1度起きたことは再発してはならない‼
って事でこんな物を作りました。
ステンレスワイヤーにスリーブをカシメ。

クリップを熱してドーリーナットの樹脂部に孔明け。

逆側もスリーブをカシメ輪っかを作りカラビナを付ける。

名付けてドーリーナットピアス(笑)
通常と同じ様にボート側に取り付け。

ドーリーをセットしてピンに嵌める。

時計の12時の位置までナットが回らない=ドーリーが外れない方式。

コレであの痛い思いをしなくて済みます(^^)
艤装2、
スライド式ドーリー改善。
僕の使ってるドーリーはスライド出来るのは良いけど、足が短い状態ではスライド部品が干渉して跳ね上げが出来ない。
また、短い側だとスライドロックピンが片側しか出ず強度不足となる。
足が長い側で運ぶ、海上でドーリーを跳ね上げる、タイヤをボート側へスライドさせる。
タイヤがボートから遠いと後ろ荷重となりバウが上がり気味になり速度が出ません。
出港地へ戻りドーリーを降ろす為にはボート側から身を乗り出しタイヤをボートから遠ざけなければばらない。
危険を伴うし何より手間が掛かり無駄な時間を消費する。
陸上移動時、足が長い=前下がり姿勢となりボートを持つのが重い。
って事で足が短くても跳ね上げ及び移動が出来るようにしました♪
改善前、4方向とも部品干渉してて跳ね上げ不可能。

改善後、切り欠き加工にて干渉部を排除。

改善前、ロックピンが長い方しか出ない。

改善後、短い側でもロックピンが出るようφ16.6の孔明け加工。

測定〜ケガキもしっかり行ったので完璧な仕上がり♪



これでも準備、片付け、移動の重さから大幅に改善出来ました。

艤装3、ダイナキールの抵抗減らし。
お風呂の中で掌を面で受けて横方向へ動かすのと、掌を水平にして動かすのでは使用する力が異なりますよね。
同じ力で動かす場合は掌を水平にした方が速く動かせます。
それだけ水の抵抗は強い。
って事で水の抵抗を受けてる部分を尖らせる工事を施しました。
改善前

削り中

8割方完成

削る前のデータは取ってないので効果は分かりませんが、少なからず船速は上がると思います♪
艤装4、ドカット改造。
天板の色は赤の方が赤帽はには合うかもしれませんが限定に弱い私ならではのカラーで(^^;;
先ずは天板に魚探ブラケットを取付。

次は中央の穴にカラビナを取付、背中面とポリプロピレンシートの各2箇所にマジックテープ貼り付け。

カラビナはドカットが波の振動で動かない様にするため。
回転軸が同じ高さなので無理なく蓋の開閉が出来ます♪

ポリシートは魚探後部に飛沫が掛からない様にするため。
(ホンデックスメーカさんより、魚探前部はどれだけ波が掛かっても問題無いが、後部は絶対に掛からないようにして下さい)とのこと。

上記改善にて飛沫が掛からないだけで無く風圧を上手く逃がしてくれるので船速が上がると思います。
また重たいものをバウ側に置けば船速も上がる。
いつもは魚探のバッテリーは別で運び入れてましたが、ドカット内に入れて使うようにしました。

勿論左右への動き留めも簡単に脱着出来る方式。

準備や片付けも早くなり、船速も上がる一石二鳥な改善が出来ました(^^)
艤装5、多目的台座の追加。
赤帽は前方腰掛板の真横に各1つづつ有るだけ。
そしてここに物をセットするとオールが使えない。
一度オールを外せば問題無いですが無駄な作業が増え時間が勿体無い。
それに快適釣り空間を実現させるためにはチューブ上も簡単に脱着出来る物であれば活かしたい。
これは今までも使用してたロッドホルダーを使用。

しかし痛いのが左舷側で釣りする私だとキャスト時にロッドホルダーが丁度被る。
って事で新たな場所に多目的台座を設けることにしました(現在接着中)

位置をマーキング

マスキングして

説明書通りに接着

場所は全体が写ってる画像を参照願います。
一先ず第1回目の艤装は終了です。
1度入ってみて、1番船側が上がる位置に台座をイレクターで組んだ椅子の位置を決めようと思ってます。

今は340に使ってた物をそのまま継続する予定ですが、もしかしたら赤帽用に作るかも?
今後の展開に乞うご期待?
東海釣行記

にほんブログ村
ゴムボート

にほんブログ村

9.8馬力まで搭載可能。
重量と迫り出したキールで波切り性能抜群。
別体キールは波超え時の衝撃が少ない。
船内の幅が広い。
見た目がスマート。
などの良さが気に入ってましたがデメリットも有り。
重い。
2馬力の力では遅い。
船舶免許取って高馬力を積む事も有りですが6馬力のエンジンですら持ちあげるのに一苦労。。
って事で、1号艇購入から2ヶ月弱、1人乗りメインの2号艇を購入。

この船は物凄く速い♪
ナブラ打ちや遠出には最高♪
何より大鯛捕獲率が高い‼
しかし風波に弱い。。
バウが刺さり船内に大量の海水が入るし横からも海水が入ってくる。
海が急に荒れ出して怖い思いを何度かしました。
って事で、軽さ、速さ、広さを兼ね備えた3号艇の購入をしました。
実は1号艇購入時に迷った船なんですよね。。
だいぶ遠回りしちゃいました(^^;;
腰掛板を並べ、各ボートの幅を比較してみました。
左から順にKAYAK、赤帽、JEX。

仲間の赤帽295とJEXが並んでる姿。

やはりJEXは広い。
でもKAYAK340でも浮ける事を思えば赤帽の広さは十分。
迷ってる最中に予備検査付きのJEX315を求めてるお方が居るとのことで売っちゃいました。
そして赤帽315と295で迷いました。
315

295

違いは前方腰掛板の前側が長くなってる感じ。
とっ手が2個多く偽装に良さげですが重さで懲りてる分少しでも軽い295を選択。
そして艤装をご紹介♪
テーマは『簡単脱着&快適釣り空間』
作業場は我が家から徒歩1分の別宅2階にて。

ボート展示場っぽくなってます(笑)
ホームセンターで艤装アイテムGET♪

艤装案を頭の中で描き、ホームセンター内を物色してる時って結構幸せ(^^)
艤装1、ドーリー紛失防止。
先日海上で片側のドーリーを落としたまま行方不明となり痛い出費と重労働となりました。
1度起きたことは再発してはならない‼
って事でこんな物を作りました。
ステンレスワイヤーにスリーブをカシメ。

クリップを熱してドーリーナットの樹脂部に孔明け。

逆側もスリーブをカシメ輪っかを作りカラビナを付ける。

名付けてドーリーナットピアス(笑)
通常と同じ様にボート側に取り付け。

ドーリーをセットしてピンに嵌める。

時計の12時の位置までナットが回らない=ドーリーが外れない方式。

コレであの痛い思いをしなくて済みます(^^)
艤装2、
スライド式ドーリー改善。
僕の使ってるドーリーはスライド出来るのは良いけど、足が短い状態ではスライド部品が干渉して跳ね上げが出来ない。
また、短い側だとスライドロックピンが片側しか出ず強度不足となる。
足が長い側で運ぶ、海上でドーリーを跳ね上げる、タイヤをボート側へスライドさせる。
タイヤがボートから遠いと後ろ荷重となりバウが上がり気味になり速度が出ません。
出港地へ戻りドーリーを降ろす為にはボート側から身を乗り出しタイヤをボートから遠ざけなければばらない。
危険を伴うし何より手間が掛かり無駄な時間を消費する。
陸上移動時、足が長い=前下がり姿勢となりボートを持つのが重い。
って事で足が短くても跳ね上げ及び移動が出来るようにしました♪
改善前、4方向とも部品干渉してて跳ね上げ不可能。

改善後、切り欠き加工にて干渉部を排除。

改善前、ロックピンが長い方しか出ない。

改善後、短い側でもロックピンが出るようφ16.6の孔明け加工。

測定〜ケガキもしっかり行ったので完璧な仕上がり♪



これでも準備、片付け、移動の重さから大幅に改善出来ました。

艤装3、ダイナキールの抵抗減らし。
お風呂の中で掌を面で受けて横方向へ動かすのと、掌を水平にして動かすのでは使用する力が異なりますよね。
同じ力で動かす場合は掌を水平にした方が速く動かせます。
それだけ水の抵抗は強い。
って事で水の抵抗を受けてる部分を尖らせる工事を施しました。
改善前

削り中

8割方完成

削る前のデータは取ってないので効果は分かりませんが、少なからず船速は上がると思います♪
艤装4、ドカット改造。
天板の色は赤の方が赤帽はには合うかもしれませんが限定に弱い私ならではのカラーで(^^;;
先ずは天板に魚探ブラケットを取付。

次は中央の穴にカラビナを取付、背中面とポリプロピレンシートの各2箇所にマジックテープ貼り付け。

カラビナはドカットが波の振動で動かない様にするため。
回転軸が同じ高さなので無理なく蓋の開閉が出来ます♪

ポリシートは魚探後部に飛沫が掛からない様にするため。
(ホンデックスメーカさんより、魚探前部はどれだけ波が掛かっても問題無いが、後部は絶対に掛からないようにして下さい)とのこと。

上記改善にて飛沫が掛からないだけで無く風圧を上手く逃がしてくれるので船速が上がると思います。
また重たいものをバウ側に置けば船速も上がる。
いつもは魚探のバッテリーは別で運び入れてましたが、ドカット内に入れて使うようにしました。

勿論左右への動き留めも簡単に脱着出来る方式。

準備や片付けも早くなり、船速も上がる一石二鳥な改善が出来ました(^^)
艤装5、多目的台座の追加。
赤帽は前方腰掛板の真横に各1つづつ有るだけ。
そしてここに物をセットするとオールが使えない。
一度オールを外せば問題無いですが無駄な作業が増え時間が勿体無い。
それに快適釣り空間を実現させるためにはチューブ上も簡単に脱着出来る物であれば活かしたい。
これは今までも使用してたロッドホルダーを使用。

しかし痛いのが左舷側で釣りする私だとキャスト時にロッドホルダーが丁度被る。
って事で新たな場所に多目的台座を設けることにしました(現在接着中)

位置をマーキング

マスキングして

説明書通りに接着

場所は全体が写ってる画像を参照願います。
一先ず第1回目の艤装は終了です。
1度入ってみて、1番船側が上がる位置に台座をイレクターで組んだ椅子の位置を決めようと思ってます。

今は340に使ってた物をそのまま継続する予定ですが、もしかしたら赤帽用に作るかも?
今後の展開に乞うご期待?
東海釣行記

にほんブログ村
ゴムボート

にほんブログ村
この記事へのコメント
素晴らしい釣果に指をくわえて眺めてるだけでしたがコメントさせて頂きます。
自己紹介しときます。
ブログ村の「大きいサカナ釣りたいな」でブログ書いてますが不手際でリンクバナーが貼れずランクは下位のままです。
これから寒くなり釣行も億劫になるかと思いますがお互い頑張りましょうm(__)m
自己紹介しときます。
ブログ村の「大きいサカナ釣りたいな」でブログ書いてますが不手際でリンクバナーが貼れずランクは下位のままです。
これから寒くなり釣行も億劫になるかと思いますがお互い頑張りましょうm(__)m
Posted by ボートマン at 2014年11月29日 17:44
ついに3艇めっすか!ええっすね
やりますね~
ついでにゴムボ展示用の部屋も広いっすね(笑
ジュウザさん結構器用やな~
新艇もガッツリ入魂できるよう祈ってます!
私も新艇欲しいな~若いうちはテコギで頑張ろうと思ってるんですが、冬の荒海はつらいす。。
やりますね~
ついでにゴムボ展示用の部屋も広いっすね(笑
ジュウザさん結構器用やな~
新艇もガッツリ入魂できるよう祈ってます!
私も新艇欲しいな~若いうちはテコギで頑張ろうと思ってるんですが、冬の荒海はつらいす。。
Posted by うじのぐっさん
at 2014年11月29日 20:12

ボートマンさん
初めまして♪コメントありがとうございます(^^)
何度かお邪魔させていただいてながらコメント残せてなく申し訳御座いません^^;
コレからは浮ける日が限られてきますね。。
チャンスをモノにするべく明日は浮いてきます♪
今後とも宜しくお願いします(^O^)
初めまして♪コメントありがとうございます(^^)
何度かお邪魔させていただいてながらコメント残せてなく申し訳御座いません^^;
コレからは浮ける日が限られてきますね。。
チャンスをモノにするべく明日は浮いてきます♪
今後とも宜しくお願いします(^O^)
Posted by ジュウザ
at 2014年11月29日 21:26

うじのぐっさん さん
毎度です♪
かなり遠回りしましたが、やっと理想の1台を手に入れることが出来ました(^O^)
ボート展示部屋は一面が鏡張りとなってるため広く見えるだけです^^;
別宅ではありますが、この部屋は先日まではヨガ教室として貸してました。隣は塾に貸してて、1階は妻が習字教室を経営してます♪
ウチはト○タの末端下請けですので、細かい作業などの技術力はあります(^^)3ミリ厚のステンをプレスで打ち抜いた孔断面80%を公差±0.009内に仕上げたりなどもやってます♪
進水式の時は毎度貧釣果の過去がありますので、明日は進水式をメインな釣行と自分に言い聞かせて準備してます^^;
冬の日本海は荒れ出したらゴムボでも危険ですから、カヤックでは超が付くほど危険な状況になりそうですね(涙)お互い無理しない程度に頑張りましょうf^_^;)
毎度です♪
かなり遠回りしましたが、やっと理想の1台を手に入れることが出来ました(^O^)
ボート展示部屋は一面が鏡張りとなってるため広く見えるだけです^^;
別宅ではありますが、この部屋は先日まではヨガ教室として貸してました。隣は塾に貸してて、1階は妻が習字教室を経営してます♪
ウチはト○タの末端下請けですので、細かい作業などの技術力はあります(^^)3ミリ厚のステンをプレスで打ち抜いた孔断面80%を公差±0.009内に仕上げたりなどもやってます♪
進水式の時は毎度貧釣果の過去がありますので、明日は進水式をメインな釣行と自分に言い聞かせて準備してます^^;
冬の日本海は荒れ出したらゴムボでも危険ですから、カヤックでは超が付くほど危険な状況になりそうですね(涙)お互い無理しない程度に頑張りましょうf^_^;)
Posted by ジュウザ
at 2014年11月29日 21:39

ハイトゲージに16.6㎜のドリルですか、普通の家庭にはない道具があって羨ましいです。
315の予備検査付き欲しかった~
ボクのJEL305はレッドキャップとオレンジペコと同じ重さです。
早く知り合ってたら交換も出来たのに。
(笑)
言われてみれば確かに見覚えのある砂浜です。一度は一緒に浮いて手ほどきを受けたいです。(笑)
315の予備検査付き欲しかった~
ボクのJEL305はレッドキャップとオレンジペコと同じ重さです。
早く知り合ってたら交換も出来たのに。
(笑)
言われてみれば確かに見覚えのある砂浜です。一度は一緒に浮いて手ほどきを受けたいです。(笑)
Posted by ボートマン at 2014年11月29日 22:05
テスト
Posted by あ at 2014年11月29日 23:54
久しぶりです♪ でも、ちゃんと釣りはされてたんですね(^^)
ボートは3つ目ですか? うらやましいです。。。。
これからも新艇で、でっかい鯛を釣ってくださいね
アップ待ってます~
ボートは3つ目ですか? うらやましいです。。。。
これからも新艇で、でっかい鯛を釣ってくださいね
アップ待ってます~
Posted by つよし at 2014年11月30日 09:29
3艇目とは驚きです❗️
艤装も参考になります‼️
特に魚探の後部当たりはメーカーに裏を取ってるので大変参考になります( ^ω^ )
艤装も参考になります‼️
特に魚探の後部当たりはメーカーに裏を取ってるので大変参考になります( ^ω^ )
Posted by 2012jin
at 2014年11月30日 20:38

シュウザさん、はじめまして。
進め!Gucchan号!のぐっちゃんと申します。
数少ない(?)JEX乗りの同胞としてちょくちょく拝見させていただいておりましたが、JEX315、売却されてしまったんですね。
JEXは船検取得を前提にしたボートなので、2馬力は厳しかったのだろうと思います。315のベストバランスは記事でも書かれている通り6馬力でしょうね。
レッドキャップ、魅力的なボートです。内湾メインだったj頃、単独釣行用にレッドキャップ+2馬力が欲しいと思った事がありました。今は釣りのスタイルが変わってしまったので、JEX+高馬力船外機が必須になっていますが、やはり重さが…。
釣り場や釣りの方法によって最適なボートのサイズは変わりますよね。レッドキャップの重さで、JEX+9.8PSのパフォーマンスがあればベストでしょうけど。
シュウザさんの艤装、参考になります。今後のアップを期待しています。
進め!Gucchan号!のぐっちゃんと申します。
数少ない(?)JEX乗りの同胞としてちょくちょく拝見させていただいておりましたが、JEX315、売却されてしまったんですね。
JEXは船検取得を前提にしたボートなので、2馬力は厳しかったのだろうと思います。315のベストバランスは記事でも書かれている通り6馬力でしょうね。
レッドキャップ、魅力的なボートです。内湾メインだったj頃、単独釣行用にレッドキャップ+2馬力が欲しいと思った事がありました。今は釣りのスタイルが変わってしまったので、JEX+高馬力船外機が必須になっていますが、やはり重さが…。
釣り場や釣りの方法によって最適なボートのサイズは変わりますよね。レッドキャップの重さで、JEX+9.8PSのパフォーマンスがあればベストでしょうけど。
シュウザさんの艤装、参考になります。今後のアップを期待しています。
Posted by ぐっちゃん at 2014年11月30日 23:41
ボートマンさん
こんばんは♪iPadからコメントが反映されず。。遅くなりましたm(__)m
色んな工具や測定具は揃ってますし、旋盤や研磨機やプレス機などの機械を使っての作業はお手の物です(^^)
ただ、16.6孔はサイズが合うドリルが無くダイヤモンドリューターで削ってサイズを合わせました^^;
なんと‼︎もっと早く繋がりたかったです(涙)追い金しちゃいましたよ^^;
砂浜も某漁港でも車をお見かけしてます(^^)
手ほどき出来る程の腕は持ち合わせてませんが、お会いしたら宜しくお願いします*\(^o^)/*
こんばんは♪iPadからコメントが反映されず。。遅くなりましたm(__)m
色んな工具や測定具は揃ってますし、旋盤や研磨機やプレス機などの機械を使っての作業はお手の物です(^^)
ただ、16.6孔はサイズが合うドリルが無くダイヤモンドリューターで削ってサイズを合わせました^^;
なんと‼︎もっと早く繋がりたかったです(涙)追い金しちゃいましたよ^^;
砂浜も某漁港でも車をお見かけしてます(^^)
手ほどき出来る程の腕は持ち合わせてませんが、お会いしたら宜しくお願いします*\(^o^)/*
Posted by ジュウザ at 2014年12月01日 19:18
つよしさん
こんばんは♪お久しぶりです(^^)
忙しくても日々のストレスをオフにするため釣りは行ってました(^^)
最初から赤帽を選んでたら1艇で済んだのですが…何事も経験ですね^^;
流石に資金が無ければキツイので、JEXを欲しいって言ってくれたお客様に感謝です(≧∇≦)
新艇おろしから暫くは釣れないジンクス持ちなんですよね…昨日の進水式ではジンクスを裏切らない釣果となりました(涙)
またアップしますので遊びに来て下さいね*\(^o^)/*
こんばんは♪お久しぶりです(^^)
忙しくても日々のストレスをオフにするため釣りは行ってました(^^)
最初から赤帽を選んでたら1艇で済んだのですが…何事も経験ですね^^;
流石に資金が無ければキツイので、JEXを欲しいって言ってくれたお客様に感謝です(≧∇≦)
新艇おろしから暫くは釣れないジンクス持ちなんですよね…昨日の進水式ではジンクスを裏切らない釣果となりました(涙)
またアップしますので遊びに来て下さいね*\(^o^)/*
Posted by ジュウザ at 2014年12月01日 19:22
2012jinさん
こんばんは♪
まさかまさかの3艇目です^^;自分でも驚いてますわ(笑)
艤装は目立たないけども味がある。そんな仕上げにしました♪
もし目立ってたらごめんなさい(笑)
魚探の件は大阪Fショーの時にメーカさんから色々と聞いて勉強しました(^^)絶対とはメーカさんの気持ちだとは思いますが、なるべく後ろ側に飛沫は掛からない様にはした方が良いと思います(^^)
こんばんは♪
まさかまさかの3艇目です^^;自分でも驚いてますわ(笑)
艤装は目立たないけども味がある。そんな仕上げにしました♪
もし目立ってたらごめんなさい(笑)
魚探の件は大阪Fショーの時にメーカさんから色々と聞いて勉強しました(^^)絶対とはメーカさんの気持ちだとは思いますが、なるべく後ろ側に飛沫は掛からない様にはした方が良いと思います(^^)
Posted by ジュウザ at 2014年12月01日 19:26
ぐっちゃんさん
初めまして♪コメント書いて下さりありがとうございます(≧∇≦)
ロムっててごめんなさい(汗)僕は週2以上の割合で拝見させていただいてます^^;特に9.8馬力へ移行された辺りは、毎日ヨダレを垂らしながら拝見させていただいてました(^^)
元々ボート買う時にいつかは6又は9.8馬力を積む予定でしたので予備検査を付けましたが、ボート仲間が全員レッドキャップ295へ乗り換え、かなり良い走りと早い準備や撤収をしてる姿が眩しくなりレッドキャップ購入となりました。そちらのフィールドは高馬力を付けてる方が多いですね(^^)
仰られる通り、やはり釣り場や釣りの方法に適したスタイルになるのでしょうね(^^)
レッドキャップの重量で9.8馬力が積める船が発売されたら4艇目購入の記事を書くかもしれませんf^_^;
これからも週2ペースで拝見させていただきます(^^)
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
初めまして♪コメント書いて下さりありがとうございます(≧∇≦)
ロムっててごめんなさい(汗)僕は週2以上の割合で拝見させていただいてます^^;特に9.8馬力へ移行された辺りは、毎日ヨダレを垂らしながら拝見させていただいてました(^^)
元々ボート買う時にいつかは6又は9.8馬力を積む予定でしたので予備検査を付けましたが、ボート仲間が全員レッドキャップ295へ乗り換え、かなり良い走りと早い準備や撤収をしてる姿が眩しくなりレッドキャップ購入となりました。そちらのフィールドは高馬力を付けてる方が多いですね(^^)
仰られる通り、やはり釣り場や釣りの方法に適したスタイルになるのでしょうね(^^)
レッドキャップの重量で9.8馬力が積める船が発売されたら4艇目購入の記事を書くかもしれませんf^_^;
これからも週2ペースで拝見させていただきます(^^)
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
Posted by ジュウザ at 2014年12月01日 19:35
お疲れ様です。
ボート、変えたんですね。
自分は、恵まれた体格で、9.8馬力を搭載しています。
おかげで、2馬力の時とは違う攻め方ができます。
半面、年々落ちていく体力で、いつまでできるかは、分かりません。(笑)
それにしても、シンプルながら、充実した艤装ですね。
ボート、変えたんですね。
自分は、恵まれた体格で、9.8馬力を搭載しています。
おかげで、2馬力の時とは違う攻め方ができます。
半面、年々落ちていく体力で、いつまでできるかは、分かりません。(笑)
それにしても、シンプルながら、充実した艤装ですね。
Posted by midoriisi
at 2014年12月02日 21:09

3艇目ですか!?(゚o゚;; なかなかのハイペースな買い換えですね!羨ましい!(^◇^;)
どんな船でも良し悪しはありますよね〜
その人のスタイル次第なので使ってみないとわからないとこはありますわな(^^)
魚探の裏は濡れるのNGなんですか?初めて知った〜(^◇^;)
どんな船でも良し悪しはありますよね〜
その人のスタイル次第なので使ってみないとわからないとこはありますわな(^^)
魚探の裏は濡れるのNGなんですか?初めて知った〜(^◇^;)
Posted by タクジグ at 2014年12月03日 00:08
midoriisiさん
おはようございます♪
海上を猛スピードで走るスタイルに憧れてましたが、僕には6馬力でさえ持ち上げる体力がないので泣く泣く諦めました(涙)
midoriisiさんの様に9.8馬力搭載されてる方が本当に羨ましいです(>_<)
高馬力だからこそ出来る攻め方を知らぬままとなりましたが、気持ちを入れ替えニューボートで頑張っていきます♪
艤装はイメージした通りに出来上がりました。
お褒めいただきありがとうございます(≧∇≦)
おはようございます♪
海上を猛スピードで走るスタイルに憧れてましたが、僕には6馬力でさえ持ち上げる体力がないので泣く泣く諦めました(涙)
midoriisiさんの様に9.8馬力搭載されてる方が本当に羨ましいです(>_<)
高馬力だからこそ出来る攻め方を知らぬままとなりましたが、気持ちを入れ替えニューボートで頑張っていきます♪
艤装はイメージした通りに出来上がりました。
お褒めいただきありがとうございます(≧∇≦)
Posted by ジュウザ at 2014年12月03日 07:07
タクジグさん
おはようございます♪
最初に選んでおけば1艇で済んだ?と思いますがかなり遠回りしちゃいました^^;
でも今までの船があったからこそ、この船の良さが物凄く分かります(^^)
仰られるとおり完璧なボートって中々出会えませんね。3号艇は思ったより波に弱いです^^;
魚探裏でもコード差し込み辺りに飛沫が掛かるのは良くないみたいです。今まで気にせず使ってましたが^^;
おはようございます♪
最初に選んでおけば1艇で済んだ?と思いますがかなり遠回りしちゃいました^^;
でも今までの船があったからこそ、この船の良さが物凄く分かります(^^)
仰られるとおり完璧なボートって中々出会えませんね。3号艇は思ったより波に弱いです^^;
魚探裏でもコード差し込み辺りに飛沫が掛かるのは良くないみたいです。今まで気にせず使ってましたが^^;
Posted by ジュウザ at 2014年12月03日 07:12
初めてコメントさせて頂きます♪
釣れない中高年のyassunど言います。
ドーリーナットピアスはグッドアイディアですね!
私は、まだヒアリハットは無いんですが・・・ドーリーを海上で落とした話は他でも聞きました。
ジョイクラフトさんボートそのものは良いんですが、周辺グッズはかなり心配です。
早速、私もピアス検討させてもらいます(笑)
釣れない中高年のyassunど言います。
ドーリーナットピアスはグッドアイディアですね!
私は、まだヒアリハットは無いんですが・・・ドーリーを海上で落とした話は他でも聞きました。
ジョイクラフトさんボートそのものは良いんですが、周辺グッズはかなり心配です。
早速、私もピアス検討させてもらいます(笑)
Posted by yassun
at 2014年12月03日 13:55

yassunさん
初めまして(^^)こんばんは♪
密かに以前から拝見させていただいてましたが、ご挨拶が出来てなく申し訳御座いません。
たしか以前ドーリー関係のトラブルも有りましたよね^^;
実際ドーリーを降ろそうと手を伸ばした先に無かった時は相当パニックに陥りました>_<
お褒めいただきありがとうございます♪♪
今後同じ過ちを繰り返さない&安心して釣りに集中するためにも少ない脳みそをフル回転させました^^;
ピアス案はどうぞお使い下さい(≧∇≦)
又、皆さんのお知恵が入るともっと良い形へ進化して行くものと思います♪♪
初めまして(^^)こんばんは♪
密かに以前から拝見させていただいてましたが、ご挨拶が出来てなく申し訳御座いません。
たしか以前ドーリー関係のトラブルも有りましたよね^^;
実際ドーリーを降ろそうと手を伸ばした先に無かった時は相当パニックに陥りました>_<
お褒めいただきありがとうございます♪♪
今後同じ過ちを繰り返さない&安心して釣りに集中するためにも少ない脳みそをフル回転させました^^;
ピアス案はどうぞお使い下さい(≧∇≦)
又、皆さんのお知恵が入るともっと良い形へ進化して行くものと思います♪♪
Posted by ジュウザ
at 2014年12月03日 23:43

初めまして。
新潟県でレッドキャップ315にのっているチョッコーともうします。
よろしくお願いいたします。
ドーリー紛失防止対策を探っていて、こちらのブログにたどり着きました。
ドーリーナットピアス、素晴らしいですね。
早速真似させてもらいました。
ありがとうございました。
新潟県でレッドキャップ315にのっているチョッコーともうします。
よろしくお願いいたします。
ドーリー紛失防止対策を探っていて、こちらのブログにたどり着きました。
ドーリーナットピアス、素晴らしいですね。
早速真似させてもらいました。
ありがとうございました。
Posted by チョッコー
at 2015年05月07日 15:21

チョッコーさん
初めまして、コメントありがとうございます♪
そして嬉しいお言葉もいただきありがとうございます。
ドーリーを二度と紛失したくない一心で作りましたが、皆さんのご参考になれる事となれて嬉しいです(≧∇≦)
チラッとブログ拝見させていただきましたがハイレベルな艤装、改善システムに食い入るように見てしまいました^^;
今後とも宜しくお願いします(^^)
初めまして、コメントありがとうございます♪
そして嬉しいお言葉もいただきありがとうございます。
ドーリーを二度と紛失したくない一心で作りましたが、皆さんのご参考になれる事となれて嬉しいです(≧∇≦)
チラッとブログ拝見させていただきましたがハイレベルな艤装、改善システムに食い入るように見てしまいました^^;
今後とも宜しくお願いします(^^)
Posted by ジュウザ
at 2015年05月07日 20:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |