2014年11月29日
ワカサギ2浮目 本鮪の頭を調理
本日2つ目のブログ記事更新。
11月15日 土曜日 次女と2人で伊自良湖へ行ってきました♪
まだ水温が高く中層の群れは食わない時期。
沢山釣れなくても娘と楽しく釣りが出来れば良い、
そんな気軽な気持ちで行ってきました。
朝マヅメは2〜4mのシャローから開始。
今年のワカサギは小さいが数多く居る感じ。
でも個人的には食いでがある去年の平均10センチのサイズが好き(^^;;
そしてエレキチューニングしてからのタンデム乗りは初。
2人乗っても6キロ台が出てたし電圧落ちも遅くなったので結果は大成功です♪
今回は画像を用いたアップをします。
結構入れ食い♪

11月15日 土曜日 次女と2人で伊自良湖へ行ってきました♪
まだ水温が高く中層の群れは食わない時期。
沢山釣れなくても娘と楽しく釣りが出来れば良い、
そんな気軽な気持ちで行ってきました。
朝マヅメは2〜4mのシャローから開始。
今年のワカサギは小さいが数多く居る感じ。
でも個人的には食いでがある去年の平均10センチのサイズが好き(^^;;
そしてエレキチューニングしてからのタンデム乗りは初。
2人乗っても6キロ台が出てたし電圧落ちも遅くなったので結果は大成功です♪
今回は画像を用いたアップをします。
結構入れ食い♪

釣り座

朝モヤ掛かって良い感じ♪

引続き入れ食い中♪

虹が掛かって良い感じ♪

こんな外道も

極細ワカサギ仕掛けなのでスリリングなやり取りが出来ました(笑)
朝〜お昼までの釣果

娘は120匹くらいでした♪
ワカサギのフライ

より旨く食べるコツ。
新品の油を使用。
塩で鱗と汚れを落とす。
キッチンペーパーで軽く水分を吸い取る。
片栗粉を少なめに付ける。
揚げたてに塩を振る。
コレで絶品ワカサギフライが食べれます♪
夜は友達が経営する会社が5周年を迎えたってことでお祝い。
本鮪解体ショー

大トロ

友達の寿司屋が出張サービス

残った頭は私のところへ。
コレを料理出来るのはあなたしか居ないっと半ば強引に(^^;;

当日釣ったワカサギとマグロの頭を並べてみました。

翌日調理開始。
先ずは頭肉をトリム。
ここはツノトロと呼ばれる貴重な部位。


絶品♪


お次は頬肉

正に肉って感じでした。

お次は喉肉。

みりん、ごま油、醤油、コチュジャン、白だし、白ごまを適当にブレンドしてユッケを作成。

コレ1番旨い(≧∇≦)

お次は目玉。

コトコトと煮付けました。

DHAが豊富なので試験を控えた娘に食べさせたかったのですが絶対無理とのこと。。
コラーゲンタップリなので妻にも勧めましたが娘と同じ反応。。

プルっぷるでメチャクチャ旨く、ご飯4杯食べました(^^;;
お次はネギトロ。

各部位を切り取った際に残った部分をスプーンで削って集めました。
市販のラードで騙した物と違ってこれまた旨い‼
娘達の中では1番人気でした。
最後は炭火焼。

ゴムボを静かに早く膨らませる為に購入したマキタのコードレスブロワが初めて他のことにも役立ちましたw
ってかブロワを使うとあっという間に火おこし完了♪
良い買い物しました(^^)
結構迫力ある。
通行人が2度見してましたw
顎肉の炭火焼。

食べれる部分をほじほじして本鮪の頭を堪能しました♪
マグロ食べた後に牛肉焼いてBBQ♪
のんびりと凄く贅沢な時間を家族と共有出来ました♪
コレでいつ鮪釣れても安心です(笑)
東海釣行記

にほんブログ村
ゴムボート

にほんブログ村

朝モヤ掛かって良い感じ♪

引続き入れ食い中♪

虹が掛かって良い感じ♪

こんな外道も

極細ワカサギ仕掛けなのでスリリングなやり取りが出来ました(笑)
朝〜お昼までの釣果

娘は120匹くらいでした♪
ワカサギのフライ

より旨く食べるコツ。
新品の油を使用。
塩で鱗と汚れを落とす。
キッチンペーパーで軽く水分を吸い取る。
片栗粉を少なめに付ける。
揚げたてに塩を振る。
コレで絶品ワカサギフライが食べれます♪
夜は友達が経営する会社が5周年を迎えたってことでお祝い。
本鮪解体ショー

大トロ

友達の寿司屋が出張サービス

残った頭は私のところへ。
コレを料理出来るのはあなたしか居ないっと半ば強引に(^^;;

当日釣ったワカサギとマグロの頭を並べてみました。

翌日調理開始。
先ずは頭肉をトリム。
ここはツノトロと呼ばれる貴重な部位。


絶品♪


お次は頬肉

正に肉って感じでした。

お次は喉肉。

みりん、ごま油、醤油、コチュジャン、白だし、白ごまを適当にブレンドしてユッケを作成。

コレ1番旨い(≧∇≦)

お次は目玉。

コトコトと煮付けました。

DHAが豊富なので試験を控えた娘に食べさせたかったのですが絶対無理とのこと。。
コラーゲンタップリなので妻にも勧めましたが娘と同じ反応。。

プルっぷるでメチャクチャ旨く、ご飯4杯食べました(^^;;
お次はネギトロ。

各部位を切り取った際に残った部分をスプーンで削って集めました。
市販のラードで騙した物と違ってこれまた旨い‼
娘達の中では1番人気でした。
最後は炭火焼。

ゴムボを静かに早く膨らませる為に購入したマキタのコードレスブロワが初めて他のことにも役立ちましたw
ってかブロワを使うとあっという間に火おこし完了♪
良い買い物しました(^^)
結構迫力ある。
通行人が2度見してましたw
顎肉の炭火焼。

食べれる部分をほじほじして本鮪の頭を堪能しました♪
マグロ食べた後に牛肉焼いてBBQ♪
のんびりと凄く贅沢な時間を家族と共有出来ました♪
コレでいつ鮪釣れても安心です(笑)
東海釣行記

にほんブログ村
ゴムボート

にほんブログ村
この記事へのコメント
表で炭火焼とは男前ですね!
マグロうまそう過ぎでしょ。。
写真見てたらよだれ出ますよ!
娘とのカヤックフィッシングは入れ食いが基本なんで大変ですよね(笑
ソロの時より気を遣われたことでしょう(汗
私もワカサギという引き出しがあればなあ~
マグロうまそう過ぎでしょ。。
写真見てたらよだれ出ますよ!
娘とのカヤックフィッシングは入れ食いが基本なんで大変ですよね(笑
ソロの時より気を遣われたことでしょう(汗
私もワカサギという引き出しがあればなあ~
Posted by うじのぐっさん
at 2014年11月29日 17:20

うじのぐっさん さん
正直魚を炭火で焼くのは焦げなどの問題で難しいですが、マグロの頭をくれた友達へ少しでも恩を返したく、隅々まで使った料理やインパクトを大事にしました(^^)
僕も久々にマグロの料理写真見たらヨダレダラダラでした(笑)
見た目以上に旨かったです(≧∇≦)
ソロでは何も考えなくて済みますが、また行きたいって思ってくれる為には色々気を使います^^;
冬の日本海は浮ける日が限られてしまいますが、ワカサギ釣りを始めたおかげでシーズンオフって言葉が適用しなくなりました(笑)
正直魚を炭火で焼くのは焦げなどの問題で難しいですが、マグロの頭をくれた友達へ少しでも恩を返したく、隅々まで使った料理やインパクトを大事にしました(^^)
僕も久々にマグロの料理写真見たらヨダレダラダラでした(笑)
見た目以上に旨かったです(≧∇≦)
ソロでは何も考えなくて済みますが、また行きたいって思ってくれる為には色々気を使います^^;
冬の日本海は浮ける日が限られてしまいますが、ワカサギ釣りを始めたおかげでシーズンオフって言葉が適用しなくなりました(笑)
Posted by ジュウザ
at 2014年11月29日 20:36

マグロも調理出来るんですか⁉️
どこも美味しそうですが、頬美味そうですね❗️
うらやまです‼️
ワカサギも良いですね〜^o^
やはり旬の魚が一番ですね( ^ω^ )
どこも美味しそうですが、頬美味そうですね❗️
うらやまです‼️
ワカサギも良いですね〜^o^
やはり旬の魚が一番ですね( ^ω^ )
Posted by 2012jin
at 2014年11月30日 05:26

2012jinさん
こんばんは♪
マグロを調理したのは始めてです^^;
神様仏様クックパッド様に助けていただきました(笑)
頬肉は最高に旨かったです(≧∇≦)珍味ってより本当の旨さを持つ部位な気がします(^^)
冬は海が荒れて出れない日が多いですが、ワカサギであればいつでも出れます♪海の代わりってより、素直に面白いので1度試してみてください(≧∇≦)
こんばんは♪
マグロを調理したのは始めてです^^;
神様仏様クックパッド様に助けていただきました(笑)
頬肉は最高に旨かったです(≧∇≦)珍味ってより本当の旨さを持つ部位な気がします(^^)
冬は海が荒れて出れない日が多いですが、ワカサギであればいつでも出れます♪海の代わりってより、素直に面白いので1度試してみてください(≧∇≦)
Posted by ジュウザ at 2014年12月01日 19:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。