2014年11月03日
ワカサギ1浮目 エレキのチューニング確認
11月2日 日曜日
久々に伊自良湖のワカサギと戯れてきました♪
ってのも、金曜の晩妻とこんなやり取りがありました。
私:あー土曜日は爆風で浮けへんわ。
妻:ならワカサギ行ったらええやん?
私:でもまだ魚探に映っても釣れへんし数は釣れへんからツマラナイかも。
妻:でも久々にワカサギ食べたいなぁ〜。
私:そう?なら行っちゃおうかな?
私、完全に妻に操られてますね(大汗)
なんだかんだ言いながら私はワカサギ釣りが好き♪
昨年はワカサギの数が少なく、大半の方がボウズで帰る厳しい年でしたが結果を残す事が出来ました。
しかし人より多く釣るには人よりも多くの努力は必要です。
一昨年は数釣りの年であり、1000匹〜1500匹を釣る猛者も沢山居ましたが、昨年はその方達を持ってしても100〜500匹程(汗)
盛り上がりに欠けたのは寂しいですが、おかげさまで?昨年はワカサギバトルでは1位となりGPファイナルでも優勝出来ました。

↑今更名前を消す意味も無いですが^^;
久々に伊自良湖のワカサギと戯れてきました♪
ってのも、金曜の晩妻とこんなやり取りがありました。
私:あー土曜日は爆風で浮けへんわ。
妻:ならワカサギ行ったらええやん?
私:でもまだ魚探に映っても釣れへんし数は釣れへんからツマラナイかも。
妻:でも久々にワカサギ食べたいなぁ〜。
私:そう?なら行っちゃおうかな?
私、完全に妻に操られてますね(大汗)
なんだかんだ言いながら私はワカサギ釣りが好き♪
昨年はワカサギの数が少なく、大半の方がボウズで帰る厳しい年でしたが結果を残す事が出来ました。
しかし人より多く釣るには人よりも多くの努力は必要です。
一昨年は数釣りの年であり、1000匹〜1500匹を釣る猛者も沢山居ましたが、昨年はその方達を持ってしても100〜500匹程(汗)
盛り上がりに欠けたのは寂しいですが、おかげさまで?昨年はワカサギバトルでは1位となりGPファイナルでも優勝出来ました。

↑今更名前を消す意味も無いですが^^;
でも今は数釣れる様になりましたが、一昨年は猛者の方々が1500匹釣る日でも私は20〜40匹。。
この差は何?っと気になってワカサギの本を一気に10冊程購入しちゃいましたわ^^;
その翌年一発目、渋いっと言われながら午前中だけで300匹釣ることに成功♪
午後は慣れない追っかけ練習をして数は失速して411匹。
他の釣りでも言えますがやはり見真似だけでは上達しませんね。
知識を蓄えた後、現場で整合性をはかると一気に上達します♪
そんな事で我が家は各分野の本が物凄く有ります^^;
困った時に重宝するので中々断捨離出来ないのが困ります(汗)
勿論?断捨離本も沢山有ります(笑)

断捨離提唱者やましたひでこさんとパチリ♪

あっあかん‼
お得意の本題置き去りプレイが酷くなってきたので戻します^^;
でもここからは簡潔に(笑)
折角ワカサギを釣りに行くなら昨年とは一味変えたい‼
何か有るかなぁ…あった‼
それは昨年から気になってたエレキのスピードアップ&燃費向上チューニング。
簡単に言えば抵抗を減らしてあげるだけ。
チューニング前はこんな感じ

↑分かります?ミニボート乗ってる方々なら分かると思いますが、低馬力の動力の場合バウ上がりはスピードが水圧に殺され遅くなります。
バウを下げると早くなるので、重たいバッテリーをバウ側に置いてます。
その為にはエレキから出てるコードを延ばす必要性が有ります。
昨年は途中で簡単に繋げれる延長コードを使用してましたが、コレでは抵抗が生まれ速度は出ないし燃費も悪い。
ってことでコードを一本化にするため初めてエレキをバラしてみました。

正直カバーを開けた後、コードが沢山あったので諦めて閉めようかと思いました^^;
私は電気関係は全く無知。。
なので本では無いですがネットで色々検索して知識を蓄えました^^;
何とかなるだろうっともう少しバラしてみる。

バッテリーに繋ぐ外部コードだけ太くしようと考えましたが、結局内部も変えないとあまり意味がない感じ。。
意を決して全バラシする事にしました。

それにしてもメーカーさん、これは無いでしょ?

ヘッド部のコード留め部ですが、きっと全機種とも同じ様に変形させて留めてある気がします。
ここはゴム製の部品に取り替えました。
バラしてからホームセンターへ。
何だかんだと5件回りましたわ^^;
購入した物。

部品詳細は明かせませんが、結構な金額になってしまった^^;
でも同チューニングを某ショップで頼むと送料込みで3万超えるとか^^;
ハンダゴテなど持ち合わせてない物を買ったので費用は嵩みましたが部品だけをみれば安い物♪
結構省略しちゃいますが画像で一気に説明。

既存コードを取り除き新たなコードを通しました。

一番?苦労した部分。

ヨゴレが酷いので

2000番のペーパーで磨き上げ

ヘッド部も半ば無理矢理組み上げ

プラスとマイナスのコードを一つに纏め完成♪
それと昨年変更したペラは特注品を使用。
伊自良湖は群れを寄せて釣るのでは無く自らが群れの上に移動して釣る追っかけスタイルが数釣りには必要です。
群れを見つけたら直ぐ止まれる様に2枚ペラ→3枚、逆転で歪まないような素材を使用してます。
それでもエレキは無段階なのでブレーキ時にタイムラグが出るのは辛いですが^^;
もっと書きたい事はありますが昨日の釣行編へ話題を移します。

午前は三女の保育園行事に出席。
午後1時頃スタートとスローな釣りになりました。
雨が降ってて肌寒いですが、何よりアタリが無い((((;゚Д゚)))))))
予想通り中層に映る群れは全く口を使わない。。
昨年鍛えた追っかけ技術が封印されての釣りは結構辛い。。
しかし久々の伊自良湖。
エレキを付けて湖をクルージングしてるだけでも楽しい♪
そしてチューニング効果も抜群でした(≧∇≦)
本当は食いでがある大きいサイズに狙いを絞りたかったですが、あまりにもアタリがないので数釣り場所を捜索。
見つけた場所は小さいけども1時間で100匹程と飽きない程度に釣れました♪

ただ、針が大きすぎてついばむアタリは掛けれない。。
そして水面バラシも50匹程っと勿体無い展開。。
今季は針サイズを下げないと数釣りは厳しそうです。
時刻は3時半。
このまま続ければ数は伸びるだろうけどやはり食いでがあるサイズが欲しい。
場所を変更して探るとポツポツと釣れ4時半に終了。
本日はエレキのチューニングテストがメインだった割に118匹釣れてくれてラッキーでした♪
今年はワカサギが小さく数釣りが出来そうな感じ。

個人的には数釣れなくても大きい個体の方が好きですが^^;
それでも簡単に料理も出来、家族にも喜んでもらえるワカサギは最高の食材♪
簡単だけど塩で汚れと鱗を落としつつ味を付け、片栗粉を軽く付けて揚げれば物凄く旨いです(≧∇≦)
ぜひ一度伊自良湖のワカサギを味わってみてくださいね♪
東海釣行記

にほんブログ村
ゴムボート

にほんブログ村
この差は何?っと気になってワカサギの本を一気に10冊程購入しちゃいましたわ^^;
その翌年一発目、渋いっと言われながら午前中だけで300匹釣ることに成功♪
午後は慣れない追っかけ練習をして数は失速して411匹。
他の釣りでも言えますがやはり見真似だけでは上達しませんね。
知識を蓄えた後、現場で整合性をはかると一気に上達します♪
そんな事で我が家は各分野の本が物凄く有ります^^;
困った時に重宝するので中々断捨離出来ないのが困ります(汗)
勿論?断捨離本も沢山有ります(笑)

断捨離提唱者やましたひでこさんとパチリ♪

あっあかん‼
お得意の本題置き去りプレイが酷くなってきたので戻します^^;
でもここからは簡潔に(笑)
折角ワカサギを釣りに行くなら昨年とは一味変えたい‼
何か有るかなぁ…あった‼
それは昨年から気になってたエレキのスピードアップ&燃費向上チューニング。
簡単に言えば抵抗を減らしてあげるだけ。
チューニング前はこんな感じ

↑分かります?ミニボート乗ってる方々なら分かると思いますが、低馬力の動力の場合バウ上がりはスピードが水圧に殺され遅くなります。
バウを下げると早くなるので、重たいバッテリーをバウ側に置いてます。
その為にはエレキから出てるコードを延ばす必要性が有ります。
昨年は途中で簡単に繋げれる延長コードを使用してましたが、コレでは抵抗が生まれ速度は出ないし燃費も悪い。
ってことでコードを一本化にするため初めてエレキをバラしてみました。

正直カバーを開けた後、コードが沢山あったので諦めて閉めようかと思いました^^;
私は電気関係は全く無知。。
なので本では無いですがネットで色々検索して知識を蓄えました^^;
何とかなるだろうっともう少しバラしてみる。

バッテリーに繋ぐ外部コードだけ太くしようと考えましたが、結局内部も変えないとあまり意味がない感じ。。
意を決して全バラシする事にしました。

それにしてもメーカーさん、これは無いでしょ?

ヘッド部のコード留め部ですが、きっと全機種とも同じ様に変形させて留めてある気がします。
ここはゴム製の部品に取り替えました。
バラしてからホームセンターへ。
何だかんだと5件回りましたわ^^;
購入した物。

部品詳細は明かせませんが、結構な金額になってしまった^^;
でも同チューニングを某ショップで頼むと送料込みで3万超えるとか^^;
ハンダゴテなど持ち合わせてない物を買ったので費用は嵩みましたが部品だけをみれば安い物♪
結構省略しちゃいますが画像で一気に説明。

既存コードを取り除き新たなコードを通しました。

一番?苦労した部分。

ヨゴレが酷いので

2000番のペーパーで磨き上げ

ヘッド部も半ば無理矢理組み上げ

プラスとマイナスのコードを一つに纏め完成♪
それと昨年変更したペラは特注品を使用。
伊自良湖は群れを寄せて釣るのでは無く自らが群れの上に移動して釣る追っかけスタイルが数釣りには必要です。
群れを見つけたら直ぐ止まれる様に2枚ペラ→3枚、逆転で歪まないような素材を使用してます。
それでもエレキは無段階なのでブレーキ時にタイムラグが出るのは辛いですが^^;
もっと書きたい事はありますが昨日の釣行編へ話題を移します。

午前は三女の保育園行事に出席。
午後1時頃スタートとスローな釣りになりました。
雨が降ってて肌寒いですが、何よりアタリが無い((((;゚Д゚)))))))
予想通り中層に映る群れは全く口を使わない。。
昨年鍛えた追っかけ技術が封印されての釣りは結構辛い。。
しかし久々の伊自良湖。
エレキを付けて湖をクルージングしてるだけでも楽しい♪
そしてチューニング効果も抜群でした(≧∇≦)
本当は食いでがある大きいサイズに狙いを絞りたかったですが、あまりにもアタリがないので数釣り場所を捜索。
見つけた場所は小さいけども1時間で100匹程と飽きない程度に釣れました♪

ただ、針が大きすぎてついばむアタリは掛けれない。。
そして水面バラシも50匹程っと勿体無い展開。。
今季は針サイズを下げないと数釣りは厳しそうです。
時刻は3時半。
このまま続ければ数は伸びるだろうけどやはり食いでがあるサイズが欲しい。
場所を変更して探るとポツポツと釣れ4時半に終了。
本日はエレキのチューニングテストがメインだった割に118匹釣れてくれてラッキーでした♪
今年はワカサギが小さく数釣りが出来そうな感じ。

個人的には数釣れなくても大きい個体の方が好きですが^^;
それでも簡単に料理も出来、家族にも喜んでもらえるワカサギは最高の食材♪
簡単だけど塩で汚れと鱗を落としつつ味を付け、片栗粉を軽く付けて揚げれば物凄く旨いです(≧∇≦)
ぜひ一度伊自良湖のワカサギを味わってみてくださいね♪
東海釣行記

にほんブログ村
ゴムボート

にほんブログ村
Posted by ジュウザ at 21:24│Comments(14)
│ワカサギ
この記事へのコメント
あふれ出る情熱を抑えきれず、日本海に行っておられると思ってました(笑
ジュウザさんはワカサギも達人なんですね♪
カヤックでも釣れるんですかね・・・
ビワマスも気になりますが、ワカサギも気になります。
とはいえ、まずは海をものにしないとですわー
ジュウザさんはワカサギも達人なんですね♪
カヤックでも釣れるんですかね・・・
ビワマスも気になりますが、ワカサギも気になります。
とはいえ、まずは海をものにしないとですわー
Posted by うじのぐっさん
at 2014年11月03日 21:37

エレキをバラすだけでも凄いのに配線まで引き直すなんて^o^
奥様も釣りに理解が有るんですね( ^ω^ )
ワカサギも釣れてダブルで羨ましいです(^_^)
奥様も釣りに理解が有るんですね( ^ω^ )
ワカサギも釣れてダブルで羨ましいです(^_^)
Posted by 2012jin
at 2014年11月03日 21:58

すごい。。。 何でもできる人なんですね(^^;)
ワカサギもうらやましいです。 僕の住む高知では、なかなか
釣れないですから。。。
僕もジュウザさんのように、何でも追及して、納得いくまで
続けられる人間になりたいと思いました。
いつも勉強になるなぁ~♪
ワカサギもうらやましいです。 僕の住む高知では、なかなか
釣れないですから。。。
僕もジュウザさんのように、何でも追及して、納得いくまで
続けられる人間になりたいと思いました。
いつも勉強になるなぁ~♪
Posted by つよし at 2014年11月03日 23:08
こんにちは(^^)
伊自良湖ですか!!僕の地元周辺ですわ
過去に スモールマウスが釣れるとの事でよく通ってましたわ!!
伊自良湖ですか!!僕の地元周辺ですわ
過去に スモールマウスが釣れるとの事でよく通ってましたわ!!
Posted by リオア at 2014年11月04日 11:01
うじのぐっさん さん
おはようございます♪
あふれる情熱はエレキをバラす作業に向いちゃいました^^;
今週は台風の影響が少なければ浮きますよ(^^)
まだまだワカサギ経験が浅く達人の域には入れてませんが、何となく去年掴むものが有りましたので、もう少しスキルを上げたいっと思ってます。
因みに持ち込み禁止なのでレンタルボートです^^;
ビワマスは無茶苦茶旨いですからね(≧∇≦)
僕も本格的に始めようかと考えてます♪
おはようございます♪
あふれる情熱はエレキをバラす作業に向いちゃいました^^;
今週は台風の影響が少なければ浮きますよ(^^)
まだまだワカサギ経験が浅く達人の域には入れてませんが、何となく去年掴むものが有りましたので、もう少しスキルを上げたいっと思ってます。
因みに持ち込み禁止なのでレンタルボートです^^;
ビワマスは無茶苦茶旨いですからね(≧∇≦)
僕も本格的に始めようかと考えてます♪
Posted by ジュウザ
at 2014年11月05日 07:05

2012jinさん
おはようございます♪
いやいや、本当は苦手なのですよ^^;
でも昔は車のオーディオやらラジコンなどをイジってたので、何とかなるだろうっとやってみたら出来ました(^^)
ウチは釣りに行っといでと結構放任気味です(苦笑)
娘たちが土日関係なく習い事に行ってるので、家に居ても仕方ないでしょ?って考えみたいです(^^)
おはようございます♪
いやいや、本当は苦手なのですよ^^;
でも昔は車のオーディオやらラジコンなどをイジってたので、何とかなるだろうっとやってみたら出来ました(^^)
ウチは釣りに行っといでと結構放任気味です(苦笑)
娘たちが土日関係なく習い事に行ってるので、家に居ても仕方ないでしょ?って考えみたいです(^^)
Posted by ジュウザ
at 2014年11月05日 07:09

つよしさん
おはようございます♪
いえいえ、特に何も出来ない人間です^^;
ただやり始めたらトコトンってのが性格なので、目的は達成は出来ますが、失うモノも大きいです(苦笑)
そう言えば高知県でワカサギ釣りって聞いたことないですね^^;
やはり寒い所にしか住めないのかもしれませんね。因みに伊自良湖の冬の朝はマイナス7度とかになります^^;
おはようございます♪
いえいえ、特に何も出来ない人間です^^;
ただやり始めたらトコトンってのが性格なので、目的は達成は出来ますが、失うモノも大きいです(苦笑)
そう言えば高知県でワカサギ釣りって聞いたことないですね^^;
やはり寒い所にしか住めないのかもしれませんね。因みに伊自良湖の冬の朝はマイナス7度とかになります^^;
Posted by ジュウザ
at 2014年11月05日 07:13

リオアさん
おはようございます♪
伊自良湖に近いんですね(^^)ウチからは40分位です♪
昔はスモール居たみたいですね(^^)なんでも伊自良湖から流出して長良川?にもスモールが居たとかで、伊自良湖の水を抜いて駆除したみたいです。
たまにバス釣りしてる人も見かけますが釣れてる雰囲気はなさげですわ^^;
おはようございます♪
伊自良湖に近いんですね(^^)ウチからは40分位です♪
昔はスモール居たみたいですね(^^)なんでも伊自良湖から流出して長良川?にもスモールが居たとかで、伊自良湖の水を抜いて駆除したみたいです。
たまにバス釣りしてる人も見かけますが釣れてる雰囲気はなさげですわ^^;
Posted by ジュウザ
at 2014年11月05日 07:17

こんにちは(^^)
いつも返事ありがとうございます 僕は伊自良湖から10分ぐらいの所に住んでます
今週末海出れそうですね(^^) 青物沢山釣れてるみたいなので楽しみです土曜日は子供の参観日なので 日曜日に出航しようと思ってます 前回クーラーボックス空っぽだったから今度は50リットル満タンで帰れるように頑張ってきます
いつも返事ありがとうございます 僕は伊自良湖から10分ぐらいの所に住んでます
今週末海出れそうですね(^^) 青物沢山釣れてるみたいなので楽しみです土曜日は子供の参観日なので 日曜日に出航しようと思ってます 前回クーラーボックス空っぽだったから今度は50リットル満タンで帰れるように頑張ってきます
Posted by リオア at 2014年11月05日 10:26
こんばんは。
ワカサギ釣りですか。いいですね(^^)
僕も、やってみたいと思ってから3年ぐらい経ちますが、まだ行動に移せてませんf(^^;
何となく、やるとハマる気がします。 (^.^)
ワカサギ釣りですか。いいですね(^^)
僕も、やってみたいと思ってから3年ぐらい経ちますが、まだ行動に移せてませんf(^^;
何となく、やるとハマる気がします。 (^.^)
Posted by みくかい at 2014年11月05日 19:51
リオアさん
こんばんは♪こちらこそいつもコメントありがとうございます(≧∇≦)
伊自良湖から10分ですか♪
それは僕にしたら羨ましい環境ですわ(≧∇≦)
月曜日はキャイ〜ンのウドちゃんが収録で伊自良湖でワカサギ釣りをされたみたいです(^^)前日釣れるポイントを管理人さんにお伝えしたので少しは役に立てたかも?しれません(笑)
今月22日?の旅してゴメンで放映されるみたいです♪
今週末は天気良さげですね♪僕は土曜日に出る予定です(^^)
青物狙いつつ真鯛も釣りたいなっと欲張り釣行になる?予定です^^;
是非50リットルクーラーを満タンにしちゃってください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんばんは♪こちらこそいつもコメントありがとうございます(≧∇≦)
伊自良湖から10分ですか♪
それは僕にしたら羨ましい環境ですわ(≧∇≦)
月曜日はキャイ〜ンのウドちゃんが収録で伊自良湖でワカサギ釣りをされたみたいです(^^)前日釣れるポイントを管理人さんにお伝えしたので少しは役に立てたかも?しれません(笑)
今月22日?の旅してゴメンで放映されるみたいです♪
今週末は天気良さげですね♪僕は土曜日に出る予定です(^^)
青物狙いつつ真鯛も釣りたいなっと欲張り釣行になる?予定です^^;
是非50リットルクーラーを満タンにしちゃってください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by ジュウザ
at 2014年11月05日 21:47

みくかいさん
こんばんは♪
僕もやってみたいっと思ったのがちょうど3年前です♪
電動リールで扁平竿でワカサギを釣ってみたい…そんな適当な思いだったのがどハマりしちゃいました^^;
海とは違う楽しさがありますし、冬は海が荒れ易いので荒れた日は岐阜の山奥の湖でのんびりワカサギ釣りも有りですよ(≧∇≦)
もし行かれる際はメッセージ下さいね♪
こんばんは♪
僕もやってみたいっと思ったのがちょうど3年前です♪
電動リールで扁平竿でワカサギを釣ってみたい…そんな適当な思いだったのがどハマりしちゃいました^^;
海とは違う楽しさがありますし、冬は海が荒れ易いので荒れた日は岐阜の山奥の湖でのんびりワカサギ釣りも有りですよ(≧∇≦)
もし行かれる際はメッセージ下さいね♪
Posted by ジュウザ
at 2014年11月05日 21:51

こんにちは(^^)
先週の日曜日 雨の予報だったし体調があまり良くなかったため中止にしました、残念(T_T)
今週末土曜日に出ようか考えてるのですがまた天気があやしいですね~ 冬場なかなかでれないですね 海に行けなかったら松茸山に行ってきますわ!! 身内の山なんですが毎年沢山取れますよ~
先週の日曜日 雨の予報だったし体調があまり良くなかったため中止にしました、残念(T_T)
今週末土曜日に出ようか考えてるのですがまた天気があやしいですね~ 冬場なかなかでれないですね 海に行けなかったら松茸山に行ってきますわ!! 身内の山なんですが毎年沢山取れますよ~
Posted by リオア at 2014年11月13日 11:13
リオアさん
ごめんなさい。コメント頂いてる事を今気付きました(涙)
前日の土曜は浮き日和でしたが日曜日は雨でしたね^^;
既に何を釣ったか忘れちゃってますが、ナブラが凄かった記憶がありますわ(^^)
それにしても松茸山とは羨ましい(≧∇≦)
国産松茸は大好物なんですが、高くて中々口に出来ません^^;
ごめんなさい。コメント頂いてる事を今気付きました(涙)
前日の土曜は浮き日和でしたが日曜日は雨でしたね^^;
既に何を釣ったか忘れちゃってますが、ナブラが凄かった記憶がありますわ(^^)
それにしても松茸山とは羨ましい(≧∇≦)
国産松茸は大好物なんですが、高くて中々口に出来ません^^;
Posted by ジュウザ
at 2014年11月29日 10:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。