ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2014年10月12日

福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

10月11日 土曜日
いつものSさんと一緒にボートエギングしてきました。

先週は台風の影響でお休み。
毎週末海で浮くのが当たり前な体になってるので1週でも休むと変な感じ^^;
海までの道のりが遠く感じましたわ。
でもきっとアオリは大きく成長した姿を見せてくれるであろうっと期待でワクワク

6時半頃ポイント到着。
期待の1投目…釣れない。
最近は1投目では釣れない事が多くなってきましたわ。。

ボートが安定した頃やっとアタリが♪
久々のアオリは気持ち良い引きをしてくれました♪
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
胴長20センチの美味しそうなアオリちゃん(≧∇≦)
タイミング悪く口を開けてた僕も悪いが君から受けた顔射の味は忘れない

その後1杯追加してアタリ無し。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

ポイント移動。
本日は予報とは異なり風は無いがウネリがキツイ。
波の間隔が広いため問題無いっと船を走らせてたけど、2度ほど尋常じゃないデカさの波が迫ってきた時はちょっと覚悟しました^^;

とりあえず次のポイントに到着。
相変わらず風が無く船が流されない状況でアタリが遠い。
そしてウネリがアタリを消してしまう。
逆にすべてアタリに感じてしまいエギングが成立しない状況。
その中で違和感を感じフッキングするとこんな感じ。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
ゲソ3連チャン。。

チョイ移動。
底周辺に20cm程の大きさが集まるベイト反応が出たが、ここ最近ベイト反応がある所は逆に釣れないので期待せず投下。
シャクリ後のステイでグィーンっと持ってかれ即座にフッキング。
来ました♪
今季最大の胴長23cmのアオリちゃん♪
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
↑次の釣りを即座に行った為、目についたメタルマル28を並べて撮影。
帰宅後、完全に水が抜けた状態で計ったら610gありました♪

気を良くして続けるもまたまたゲソオンパレード。。
ウネリがキツい為かフッキング力が強すぎるみたい。
そしてアタリが無くなりポイント移動。

お次は水深5mのシャローエリア。
相変わらず風がなく流されないので、陸っぱり時代やってた投げて巻くだけメソッドを久々にやってみる。
着底、巻巻…グィーン(≧∇≦)
イカを仮置きカゴに入れて再度同じことを行うとまたまたグィーン♪
浅場で重いエギを使ってるので展開が早い♪
僅か1分程で胴長20越えた個体を3杯追加出来ました(^^)
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

最後に釣った子がボートに墨を大量に掛けたので掃除。
掃除してる音がダメなのか水を掬ってボートを洗うとアタリが無くなるんですよね。。

チョイ移動。
お次は7mの水深。
先ほどと同じように投げて巻くだけで2杯追加。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

陸っぱりされてる方々もこちらのブログを読んでいただいてますので補足させていただきます。
投げて巻くだけメソッドは特に藻だらけの春イカ狙い時に効果を発揮します。
沈めたら藻に絡み釣りにならない。。
そんな時エギを藻上トレースすると思わぬ釣果を得ることが出来るかも?しれないので、是非試して見てください♪
ただ、その時の潮や風によりエギの重さ、巻速度を合わせる必要があるので、最終的には現場で経験を積んでいただく事が必要です。

懐かしい時を思い出したのでチョイと道草します。
陸っぱり熱中時代、当時ブリーデンテスター(現ダイワテスター)の山田さん(ヤマラッピ)と飲む機会が有り、潮に乗せてエギを遠くに運ぶバックドリフトを得ることが出来ました。
バックドリフトを応用してテンションを張りながらエギを流す釣り方を得た時は本当衝撃的でした。
それまではイカは沈んでくエギしか抱かないっと思ってたので^^;
これは知ってる方が多いと思うので書いちゃいますが山田さんはかなりお酒強いです^^;
今後飲まれる機会が有る方はお酒に飲まれないように気を付けてくださいね(笑)
僕は『お前みたいな奴が現れるのを待ってたんや』っと山田さんからありがたい言葉を頂いた事は覚えてますが…その後は覚えてません(苦笑)
懐かしい某SNSサイトでは紹介文まで書いてくれました。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

道草し過ぎたので戻します(汗)
イカも釣りたいが魚も釣りたいって思ってた今回の釣行。
なので鯛ラバタックルも持ち込んでますが、ウネリが強いためどうしようかと迷いながら沖へボートを走らせました^^;

水深61m。
ゴムボ初大鯛を取ったポイントでもあります。

鯛ラバ投下。
何もなく20分経過。。
移動。
反応無し移動。

風がないため潮目が出来ずどこを打っていいのか分からず時間だけが過ぎて行く。。
沖に来て40分ようやくチョット風が出始めた♪
潮目が出来たので急行。
1投目…ガツガツガツ、グィーン(≧∇≦)
フッキングも決まり巻いてくる…ん?巻けてない?
っと思ったら物凄い走りが始まった。
コレは絶対大鯛♪
3段引きの叩く感が物凄い。
何度か糸を出されるものの半分位巻くことが出来ました。
その時嫌な予感が‼
バレるなよぉっと祈った瞬間ノーテンションに(涙)
ウソやろぉぉぉぉぉぉっと叫びましたがな(涙)
漫画だったら近くの船がビクッと跳ねるくらい大声で叫んじゃいましたわ。。
回収した鯛ラバを確認すると…針は残ってる。
掛かりが浅かったみたいです。
大物とのファイトで線バネがズレてます。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

気を取り直して再度投下。
バラした後は釣れないんですが、この日は違った。
またまたアタリが来るも惜しくも乗らず。
再度投下、またまたアタリが‼
でも乗らない。
4度目くらいの巻き上げで遂に乗った♪
先程同様物凄い引きに加え鯛特有の引き。
先ほどのリベンジが出来たっと喜ぶも束の間、またまたテンションが無くなりました。
もう叫ぶ気力も無く、ただ落ち込みました。。
回収した鯛ラバを確認すると…針が無い。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
今度は掛かりが深く歯で切れてしまった模様。。

この日はオレンジヘッドにオレンジスカート&オレンジネクタイが当たりみたいですが、針交換時にお気に入りの赤ネクタイと交換。
すると魚も交換さてました。。
先ずはこやつ。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
手尺で60cm越えたエソ様(/ _ ; )
デカイエソですが一度も糸を出すことなく上がってきました。
先ほど糸を切られバラした大物はエソだったに違いないっと自分をなだめてましたが。。。
またまた悔しさがこみ上げてきます。。。

その後もエソのオンパレード。
大鯛をバラしたまま引き下がった事が無い僕ですが気持ちがアオリに傾いてきたので浅場へ移動。

相変わらず風がなく苦戦。
沖へ行ってる間にイカも小さい個体しか掛からなくなった様です。。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

チョイと深場へ。
結構良い感じで胴長20cm越えた奴が掛かるも墨汁ブシャー(涙)
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

こちらは梨汁ブシャー
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
アルミ缶は冷え冷えになるので最高♪
勿論梨汁も美味しかったです♪

その後もポツポツと釣れるもあることが釣りを邪魔する。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

ボート準備中にドーリーで挟んで出来た血豆が物凄く痛い‼
シャクリも疎かになるだけでなく、アタリを待つ間もズキズキと(/ _ ; )

最後はカマスと戯れようっと前回溜まってた場所へ移動。
でも台風の影響からかこのポイントからお出掛けされた模様。
鯵は釣れるんですが小さいのでリリース。
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

いつもより1時間延長しましたが最後はアタリも無く終了。
浜で一時休憩されてたお方と30分ほどダベリング。
今日はまだアオリボウズとのこと。
やはり台風後は濁りが入るのでアオリは低活性みたいですね。

沖から帰ってきたカヤックの方の釣果も気になりましたが、その後の予定が迫ってたのでお話することもなく出発。
その後本日の釣果は如何でしたか?っと一通のメールにて判明しました。
なんとカヤックの方はブログ始めてから一番初めにお気に入り登録させていただいたhatzさんでした(≧∇≦)
なんと勿体無い。。気付けてたらいっぱいお話したかった事があったのに(涙)
hatzさん、お話せず帰ってしまい本当に申し訳御座いませんでしたm(__)m

本日の釣果。
アオリイカ胴長23cmを筆頭に21杯。
総重量は5.566gでした(^^)
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?

イカ素麺には適さない大きさになりましたが、引き味は面白くなってきました♪。
今後は魚狙いをメインとしたいのでエギングは朝の1時間限定な釣行になるかも?しれません。
あー、秋の真鯛食べたかったなぁ>_<
次回はリベンジを果たしますq( ̄^ ̄)ゞ

東海釣行記
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

ゴムボート
にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(JEX315)の記事画像
福井28浮目 サワラ〜ヒラマサ ジグって面白い♪
福井24浮目 アオリイカ74杯、グーフー地獄
福井23浮目 エギング アオリ81杯
福井22浮目 エギング、アオリイカ63杯
福井16浮目  初場所 100m超の深さ
福井15浮目  夏枯れ?
同じカテゴリー(JEX315)の記事
 福井28浮目 サワラ〜ヒラマサ ジグって面白い♪ (2014-10-30 23:14)
 福井24浮目 アオリイカ74杯、グーフー地獄 (2014-09-24 21:21)
 福井23浮目 エギング アオリ81杯 (2014-09-14 10:36)
 福井22浮目 エギング、アオリイカ63杯 (2014-09-06 20:25)
 福井16浮目 初場所 100m超の深さ (2014-08-16 09:16)
 福井15浮目 夏枯れ? (2014-08-16 08:39)

この記事へのコメント
久しぶりの更新、お待ちしていました♪

まさかヤマラッピさんと知り合いだとは(^^;)

すごい方なんですね、ジュンザさん。

ところで、水深5mとか7mとかで、ただ巻きで釣れるのは新鮮でした♪

僕も台風が行った後、やってみたいです。
Posted by つよし at 2014年10月12日 19:50
今晩は( ´ ▽ ` )ノ

遂に魚狙いにシフトされるんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
その際は是非ともコバンザメさせて下さい。

エギのただ巻きも試してみます( ^ω^ )
Posted by 2012jin2012jin at 2014年10月12日 23:00
昨日やはり浮いていましたか(笑)

私は別の浜より出ていました。

ってか、あのウネリの中で5mラインっすか?
怖くてそんなに岸には近づけないんで、30~40mラインでやってました。
やはり手返しの早さと腕の差でしょうな~
圧倒的に差をつけられた・・・クゥ~悔しい

物凄いウネリやのに無風・・・
と思っとると、風と潮が逆向きでエギがボートの下をくぐりよるし~
NEWロッドの入魂はできましたが、大変釣り辛かったですワ

私も、9時位にピタッと当りが止まったんで、それからひたすらジギングしてましたがダメでした。。
T栗まで出てみましたがさっぱし。。
秋の青物が欲しいんですが・・・狙い通りにはなりませんっ。
タイラバは持ってましたが、一度も落としませんでした。。

やはりあのウネリでは、何を落としても動きが不自然になってしまうんでしょうな~

それでは~来週は沖で!(笑)
Posted by N styleN style at 2014年10月13日 00:09
さすがジュウザさん。二桁釣果は当たり前ですね。
釣れなくなった時の違うポイントを何ヵ所も知っているの有利ですよね。
僕は、まだ一ヶ所しか見付けていないので、もっと釣れるポイントを増やさねば(((^_^;)

僕は、日曜日にいつもの場所から出そうと思ったら、入り口にロープがしてあったので入って良いのか分からず、少し手前の海岸から出しました。
砂浜が長く、浮くまでに疲れました。
(;´д`)

釣果はゲソ1、アオリ1で終了。

今までボートを出した中で、一番風もあり波も高くなってきたので(僕の中では)、これ以上続けて良いのか分からず、遠くの新しいポイントを探す根性も無く、止めました。

ジュウザさんは、これ以上釣りをするのはヤバい!と、どこで判断しますか?
Posted by みくかい at 2014年10月13日 04:07
つよしさん

おはようございます♪
最近山田さんとは全然連絡取らなくなりましたが、以前は釣れてるDVD撮影の為にエリアの情報提供させていただいたり、新型ウイルスが大阪付近で流行した際にマスクを送ったりしておりました(^^)
物凄く良い兄貴ですよ♪
エギが浮くような速度は釣れにくいので、ショアからでも錘を追加してなるべく並行に引ける様にすると釣れます♪
いろいろ試してみてくださいね(^o^)/
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月13日 07:05
2012jinさん

おはようございます♪
基本イカ釣りが大好きなんですが、魚釣りがしたくてたまらない症状が出ております^^;
やはり秋の魚は旨いですからね(≧∇≦)
是非ご一緒に良い獲物を釣りましょう♪
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月13日 07:07
N styleさん

おはようございます♪
勿論?浮いてました(笑)
僕は波の影響が受けにくいエリアでしたので、浅場も入れました♪
でもNEWロッドの墨付け完了おめでとうございます(≧∇≦)
分かります、どちらに流されるのか全く分からない状況で、同じような場所をボートが行ったり来たりしてました。。
あのウネリの中Tまで走られる根性は流石です(笑)
でも結構ルアー船が入るのでスレ気味なんですよね。。
次回は沖でお会いしましょうね(≧∇≦)
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月13日 07:12
みくかいさん

おはようございます♪
ありがとうございます(≧∇≦)
釣れない時は色々試す、色んなポイントを打つと結構良い結果が出ますよ♪
性格からして同じ場所に長く留まってれないのが幸いしてます(笑)
少し手前の浜は確かに海までの距離が長いですね。。
でもあの場所の沖もポイントですよ♪
僕の判断基準は波1.5m以下、風6m以下で出船場所を選び、釣りしてる最中に波のピッチが短くなり船内に水が入って来そうな雰囲気になったら止めます。
実際はもっと早く止めた方が良いかもしれないので、僕も模索中です^^;
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月13日 07:18
さすが、ウネリの中でも良く釣っておられますね~

私なんか、ウネリが大きいとアタリやらウネリやら分からなくて、先々週はタイラバ無理でしたわ・・・ウエイト上げても今度はうまく乗らない感じで、うねりや風が強い時はインチクやジグに逃げてしまいます(汗

アシスト切ってくの、大鯛ですかね・・・?私はサワラの仕業と思いこむことにしています。精神安定上(笑

それにしてもジュウザさん、いつもアタリがしっかりあるエリアをうまく見つけておられますね~私は一日探し回っても見つけられず、貧果に終わることが結構多いです。

ある程度鯛の回ってくるポイントを押さえておられるんでしょうか?それともゴムボの足で稼ぐ?私は手漕ぎなので行動範囲もそこまでなくて、、潮目が見つからないとお手上げです(汗

色々質問コーナーみたいにしてしまってすいません!(笑
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2014年10月13日 20:30
こんばんわ。
12日に三重のティップラン船に乗りましたが
ようやく開幕したとのことで、三重はだいぶ
遅れているみたいです。
ジュウザさんの釣果を見ていると福井に
行きたくなります。(笑)
なので今週末は福井に浮きに行きます。
青物タックルも準備してアオリと
魚と両方釣りたいです。
Posted by ボート初心者 at 2014年10月13日 22:16
うじのぐっさん さん

こんばんは♪
確かにウネリがある時は鯛ラバを一定速度で巻くのが難しいですが、巻速度を調整するだけなので結構問題無く釣りは可能です(^^)
逆にジグやインチクはあまり経験が無いので今後の課題です^^;

確かにサワラの可能性もあります^^;
今までもサワラであろう獲物にアシスト切られた事が何度かあります。
でも、真鯛と思えるのは底きった直後のアタリ、事前に逃した奴と類似した引きからして真鯛だと感じてます。いやっ、感じない方が良いのですが(/ _ ; )

もっと真鯛が釣れるエリアがあるとは思いますが、過去に釣った登録ポイント周辺はやはりアタリが多いのも事実です。僕は大鯛が掛かった直後、船が流される前にポイント登録してます♪
でも新たなエリアなどは基本的に潮目を目安に撃ってますよ♪

先日は深場へ行きましたが、ベイトを追って結構浅場にも入ってきてる時期なので、逆にこの時期はエリア選択が難しいです^^;
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月13日 22:24
ボート初心者さん

こんばんは♪
三重は色んな意味で面白いですよね(^^)
僕の知ってる三重の船長は12月にならないと水温が高すぎて始まらないって言ってます^^;
昔は毎週三重県へ通ってましたが、最近は近場の福井県ばかりになりました。釣れますし♪

この時期の福井は青物や真鯛やアオリイカと狙う物全て活性が高いので何をメインに狙おうか迷います^^;
良い立ち回りを行えば良い釣果に巡り会えると思います♪
今週末は魚メインに狙おうかと思ってますので、お会いした際は宜しくお願いします(^o^)/
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月13日 22:31
こんにちは(^^) 僕達も土曜日出航してました!! 多分同じエリアでやってたような気がします 間違ってたらごめんなさい 木曜日、金曜日 S沖45m~55mでブリに近いメジロや Tグリでヒラマサが釣れてるとの情報があったので今回はジギングメインでやりました 最初にS沖にいきました  釣れるのは ヤガラ エソ アオハタ カサゴ フグ ハマチ 撃沈でした 昼過ぎにポイント移動 沖の75m~80mラインで
お土産の レンコダイ アマダイ 狙い ぼちぼち釣れたので  湾内に帰り シオ アオリイカ 探しながら帰りました  
釣果 ハマチ3  アオハタ5 おおカサゴ1 ヤガラ沢山 レンコ13 アオリイカ3 コウイカ1  微妙 でした  
3人の釣果です
Posted by リオア at 2014年10月14日 12:07
アオリもだいぶ大きくなってきたんですね!
胴長20cmを超えると引きも楽しいですよね〜!(^O^)
エギングのただ巻きは、本来餌木はそーゆー釣り方だったと聞いたことがあります。ティップランも結局そーゆーことですもんね?
てか、釣れるうちにイカ釣っとかないとー^^; 僕、へたっぴなんで(笑)
Posted by タクジグ at 2014年10月14日 12:25
リオアさん

おはようございます♪
同じ日に浮いてたんですね(^○^)でも僕は違うエリアに居ました^^;
先々週くらいにその情報を掴んだので魚狙いにシフトしたかったのですが、強風予報だったので穏やかな場所でイカ狙いをメインとしたつりしてました。。なので題名が満足?っとクエスチョンがついてます^^;
微妙と言いながら結構な魚種と戯れられてるので羨ましいですよ(≧∇≦)
次回は魚狙いをメインとした釣行になると思いますので宜しくお願いします(^o^)/
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月15日 06:44
タクジグさん

おはようございます♪
アオリは一潮毎に確実に大きくなってますわ(≧∇≦)
そうなんですよ♪20m超えた所で胴長20超えた個体を掛けると結構良い引きします(≧∇≦)
福井某場所では、昔ながらのちりんちりん漁が盛んですね。
4寸位のエギをトローリングするだけ、しかも結構表層を引く時もあるっと漁師さんに教えていただいた時は衝撃的でした^^;
いやいやいや、タクジグさんが下手だなんて誰も信じませんよ(^o^)
良い潮が当たるエリアであれば、良いサイズのアオリが12月でも入れ食いになるみたいなので、まだまだいけると思います♪
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月15日 06:50
こんにちは♪
アオリ大きくなってますね。
12日にO市S丸でナイトエギングしましたが激渋で9杯。(涙)
週末はマイボート出動予定です。

シュウザさんの使用されてる魚探はPS-80GPかHE-81GPⅡでしょうか?
私は、現在PS-501CNを使用していますが、等深線が表示されないので限界を感じてまして、アップグレード検討中です。良きアドバイスお願いします。
Posted by ドンタ at 2014年10月17日 12:46
ドンタさん

おはようございます♪大変遅くなりました^^;
ナイトエギングでも渋かったですか(>_<)やっぱり今年はイカの数が少ないですね。。
僕が使用してる魚探は後者です♪
魚のサイズが見れるので結構楽しい魚探です(^^)
でも、正直ホンデックスよりローランスやイーグルが気になります^^;
等深線はやはり見れた方が時間のロスを省けますし、狙いを定め易くなり釣果も比例すると思います♪
高い買い物ですので、色んなレビューなどを参考にされ納得出来る物を見つけられるのが良いと思います♪
あまりお力になれるコメントでなくごめんなさい^^;
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年10月19日 07:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福井26浮目 成長したアオリイカに満足?
    コメント(18)